TVでた蔵トップ>> キーワード

「エルドアン大統領」 のテレビ露出情報

トルコの首都・アンカラで数百人の学生が抗議デモを行い、バリケードに突撃。警察がトウガラシスプレーで対応する事態となった。学生たちの怒りの矛先は。19日未明、イスタンブール・イマモール市長とその関係者約100人が、汚職やテロ組織を支援したなどの疑いで当局に拘束された。最大都市イスタンブールの市庁舎前には野党の支持者数万人が集まり、携帯電話のライトをかざして抗議の意思を示した。イマモール市長は数日後に行われる予定だった最大野党・共和人民党の予備選挙で、次期大統領候補として選出されることが有力視されていた。トルコ・エルドアン大統領は現在2期目で3選が禁止されているため、出馬する場合は任期満了前に辞任して「2期目を全うしていない」と主張するか、憲法を改正する必要がある。仮にエルドアン大統領が出馬すれば、イマモール氏が最大のライバルになるとみられていた。拘束前、イマモール市長はSNS「独裁政治に直面しているが、私はあきらめない。圧力には屈しないと知ってほしい」と語っていた。イマモール市長の妻は「汚職やテロ組織とのつながりなんてありえない」とコメント。長年にわたって政治的に対立していたエルドアン大統領とイマモール市長。次の大統領選挙は3年後に予定されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
トルコではイスラム教の価値を重んじるエルドアン政権がシリア難民に寛容な姿勢を示してきたが、トルコ社会の負担となり地元との軋轢も生じてきた。トルコのフィダン外相は、国を再建するときだとしてシリア難民の帰還を後押しする姿勢を鮮明にしている。そのシリアでは先月、暫定政権側と旧アサド政権派が衝突し1000人以上が死亡するなど不安定な状況が続いている。シリア暫定政権は[…続きを読む]

2025年3月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
トルコ・イスタンブール市長・イマモール氏がなぜ今、拘束されたのか。CNNによると今回、拘束されたイマモール氏は最大野党である共和人民党が数日後に実施を予定していた次期大統領選挙の予備選で大統領候補に選出されるとみられていた。トルコの調査会社が行った「もし今、大統領選が実施された場合どちらに投票?」という世論調査ではイマモール氏がエルドアン大統領をリードすると[…続きを読む]

2025年3月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
田中さんは「トルコ中銀は、エルドアン大統領の政治介入もあり、高インフレに関わらず政策金利を引き下げるチグハグな対応が目立ちました。ただ、インフレが落ち着き利下げをして、ようやくまともな政治中銀となってきました。やはり、金融緩和に対応した政策が必要になってくると思います」、市川さんは「日銀の内田副総裁の記者会見では、市場で利上げ観測がくすぶっていたので発言が注[…続きを読む]

2025年2月22日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
小泉悠氏によると、軍事侵攻を受けているウクライナを見捨てるわけにはいかないという価値観とは一線を画し、アメリカの利益を重視するトランプ政権の誕生はロシアにとって好都合な展開だという。ウクライナは鉱物資源の権益を西側諸国に優先利用させることと引き換えに安全の確保を模索しているが、トランプ政権は過去の軍事援助の見返りとして利用したいという。歴史家のニーアル・ファ[…続きを読む]

2025年2月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
米ロ首脳会談に向けた高官協議がきょうサウジアラビアで行われるが、早くもアメリカとロシアの間で温度差が浮き彫りとなっている。アメリカのルビオ国務長官は17日、米ロ首脳会談の候補地となっているサウジアラビアに到着。ロシア側からはラブロフ外相らが現地に入り、アメリカ側との協議に臨む。ロイター通信によるとアメリカ国務省のブルース報道官はロシアが真剣に和平に取り組む意[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.