TVでた蔵トップ>> キーワード

「レゾリュート・ドラゴン」 のテレビ露出情報

日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」は、陸上自衛隊とアメリカ海兵隊などが離島の防衛を想定して行う大規模な実動演習で、きょうから今月25日まで合わせて約1万9000人が参加して九州・沖縄などの各地で行われる。このうち防衛省は海上自衛隊鹿屋航空基地を、期間中訓練に参加する航空機の燃料補給や整備の拠点として使用するとしており、これまでに日米のオスプレイ9機が飛来している。鹿屋航空基地に駐機するオスプレイは、九州各地の演習場などで行う隊員・物資の輸送訓練に使われ、期間中鹿屋航空基地と訓練地との間を行き来する他、訓練に伴いアメリカ軍の関係者150人程が鹿屋市内の複数のホテルに宿泊し、事故などが起きた場合に速やかに連絡を行う現地連絡所が設置される。この他、県内では徳之島の前泊漁港でアメリカ海兵隊の無人艇ALVPを使った物資の輸送訓練なども行われる予定。今回の訓練にあたり鹿児島県はおととし12月、屋久島沖でアメリカ軍のオスプレイが墜落した事故も踏まえ、安全対策の徹底と丁寧な情報提供を行うことを求めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース大分局 昼のニュース
「レゾリュート・ドラゴン」と呼ばれる日米共同訓練は陸上自衛隊やアメリカ海兵隊などが今月11日から九州・沖縄などで行っているもので、日出生台演習場の訓練には日米合わせて約4500人が参加している。きのうは実弾射撃訓練の様子が報道関係者に公開された。訓練は敵が離島に侵攻してきたという想定で行われ、陸上自衛隊の隊員が約6km離れた場所から「155ミリりゅう弾砲」と[…続きを読む]

2025年9月15日放送 21:00 - 21:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」には日米あわせて1万9000人が参加。この訓練できょう米軍が地上発射型中距離ミサイルシステム「タイフォン」を初めて日本基地に展開。ウェイド・ジャーマン司令官は「厳しく現実的な訓練ができる」などとコメント。訓練を前に、地元の住民団体は岩国市長に対し反対の立場を表明するように申し入れ。タイフォンには中距離ミサイルが搭載可能で、北[…続きを読む]

2024年12月7日放送 22:15 - 23:04 NHK総合
NHKスペシャル“国境の島”密着500日 防衛の最前線はいま
初めて与那国島を訪れたエマニュエル駐日大使はおととし中国が発射した弾道ミサイルが与那国島近海に落下したことに繰り返し触れ、防衛の要衝にあることを示唆した。小嶺さんは島の外から訪れたという見知らぬ人に「国境の島に住んでるからこそ国境を守るのが日本国民の責務じゃないですか」と声をかけられたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.