年に一度、睡眠の最新研究が発表される日本睡眠学会学術集会。研究者や医師などまさに睡眠のプロたちが集う。なかには柳沢教授の姿も。今注目されているキーワードが「レム睡眠」。夢をはっきり見るレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠に分かれる。ノンレム睡眠は成長ホルモンが出て細胞を修復&疲労回復などが行われることからレム睡眠より重要だと考えられてきた。柳沢教授は「レム睡眠が減ってしまうとそれだけで認知症のリスクが上がることもわかっている」と述べる。血流量が増えるということは脳に届く酸素、栄養分が増加。脳にたまった老廃物の排出が促進される。世界の中で睡眠時間が短い日本は大事なレム睡眠が少ない可能性があるという。