2025年9月3日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京

なないろ日和!
【専門医が教える快眠術・正しい睡眠】

出演者
薬丸裕英 明山直未 山内乃理子 香坂みゆき ドロンズ石本 マックン(パックンマックン) 高橋大悟 水口美希 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

オープニングトーク

本日9月3日はグッスリの語呂合わせで睡眠の日だと話した。

キーワード
睡眠の日
気象情報

関東の天気予報を伝えた。

快適!ショッピングスタジオ PLUS!
コーナーオープニング

オープニング。

ウォーターサーバー 富士山の天然水

オリコン顧客満足度2025年総合第1位。ウォーターサーバー 富士山の天然水の通販情報。ミネラル分をバランスよく含有した富士山の天然水を使用。サーバーレンタル料、初期費用、配送料が無料。別売ボトルカバーも。お求めは電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×3本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×4本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×6本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W>9.5L×10本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W>9.5L×8本ウォーターサーバー富士山の天然水オリコンボトルカバー
帝人アクシア 除湿剤 乾っとソフトパックドライ<BZBD118>

帝人アクシア 除湿剤 乾っとソフトパックドライ<BZBD118>の通販情報。ベルオアシスという素材を使用した半永久的に使える除湿剤。消臭もできる。44個セット。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQua帝人アクシア除湿剤 乾っとソフトパックドライ<BZBD118>
(特集)
秋こそグッスリ!クイズで学ぶ質の良い睡眠をとる方法 眠りに関するお悩みに専門医が正しい知識を伝授

聖マリアンナ医科大学の池田このみ先生が正しい睡眠の知識を伝授。

キーワード
池田このみ聖マリアンナ医科大学

今週は夏の疲れ回復ウィーク。本日はグッスリ眠れる睡眠テクニック。先進国と比較した日本人の平均睡眠時間は?。

9月3日は睡眠の日。本日の達人は聖マリアンナ医科大学の池田このみ先生。日本睡眠学会総合専門医・指導医で、睡眠時無呼吸症候群など睡眠に関する患者さんの診療にあたっている。一年の中で最も睡眠の質が悪化するのはいつ?正解は7月。夏は日照時間が長く夜が短いこと、暑さが寝付きや中途覚醒に影響が大きいなどがある。夏は日中の体力の消耗も激しいので早めに寝ることが大切。先進国と比較した日本人の平均睡眠時間は?正解は、最も短い。日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、他国と比べて平均1時間ちょっと短い。睡眠時間が短い背景には、長時間労働・通勤時間の長さ、夜型社会、眠らない=頑張っているという価値観などがある。睡眠の質に最も悪影響なのはどれ?正解は、アルコール。理由としては尿意が増える、中途覚醒が多くなるなどが挙げられる。音楽は種類によっては良い作用を及ぼす場合もある。本は短編集・詩集・絵本などがオススメで、ビジネス書やサスペンスなど脳を刺激するものは避ける。シニア世代は若い時より活動量が減る、加齢により目が覚めやすくなる。夜中に目が覚めて眠れない時どうすればよい?正解は、眠くなるまで待つ。一生懸命寝ようとすると逆効果になるので、リラックスして居間で読書をするなど無理しないことが一番。最近の研究で判明した認知症予防に最適な睡眠習慣とは?正解は、昼寝の習慣を続ける。30分以内の昼寝の習慣は認知症リスクを下げる効果があると分かってきている。ただ高齢者の場合、60分以上の昼寝は認知症発症リスクが1.4倍に高まるので注意。適度な昼寝はパワーナップと呼ばれ、企業の中でも最近取り入れているところも多く出てきている。

キーワード
デラ日本睡眠学会眠りのクラシック睡眠の日睡眠時無呼吸症候群聖マリアンナ医科大学認知症
秋こそグッスリ!クイズで学ぶ質の良い睡眠をとる方法 大手企業も注目 昼寝効果で疲労回復『パワーナップ』

ネスカフェ 睡眠カフェin原宿では、コーヒーを飲んでから仮眠をとることでよりシャキッと目覚められる「コーヒーナップ」を提案している。このカフェにはトヨタ自動車が開発した睡眠体験マシン TOTONEがあり使用することが出来る。1人用スペースがあり30分+コーヒー1杯つきで825円。この最新マシンは既に多くの企業で導入されている。

キーワード
TOTONEトヨタ自動車ネスカフェ 睡眠カフェ in 原宿
秋こそグッスリ!クイズで学ぶ質の良い睡眠をとる方法 眠りに関するお悩みに専門医が正しい知識を伝授

聖マリアンナ医科大学の池田このみは睡眠に関する悩みの相談について、眠れない、夜早くに眠くなる、夜中に何度も起きる、目覚めが悪いなどが多いと話した。昼寝は1時間以上してしまうと深い睡眠に入ったところで起きることになるので、起きた時にボーっとしてしまうなどある。快眠のための習慣として、ストレッチなど軽い運動、決まった時間に食事をする、起きる時間を一定にするなどメリハリのある生活が大事だと話した。

キーワード
日本睡眠学会睡眠時無呼吸症候群聖マリアンナ医科大学
秋こそグッスリ!クイズで学ぶ質の良い睡眠をとる方法 快眠のために知っておきたい 睡眠のメカニズム

寝室ではLED照明やスマートフォンの光は睡眠ホルモン「メラトニン」を抑制させてしまうので部屋は暗くする。夕方から光を落としていき最後にベッドの照明を消すのが良い。室温は20℃前後が適温。換気扇やボイラーなど低周波の音は入眠の妨げになるおそれがあるので注意。睡眠の質を上げるために寝る前に考え方が良い事は?世界は、楽しい事を考える。楽しい事を考えながら眠ると良い夢をみられるが、嫌な夢をみるとストレスや不安で中途覚醒がおきてしまう。1日の反省をして寝るとその後悔が夢に出てくる可能性がある。また答えのない難しいことを考えて寝ると脳に刺激が起き不安やストレスで逆に眠れなくなる可能性もある。寝ている時は大体90分から120分ごとにレム睡眠とノンレム睡眠の状態を繰り返している。レム睡眠の主な役割は何?正解は、記憶の整理と定着。1日にあった出来事を脳で振り返り記憶を取捨選択していると言われている。夢は過去の記憶を整理する過程で起きる現象ともいわれている。ノンレム睡眠の特徴は?正解は、成長ホルモンの分泌が増加する。成長ホルモンは骨や筋肉の維持、代謝の活性化、認知機能改善、疲労回復などの役割を担っている。

キーワード
ノンレム睡眠メラトニンレム睡眠
秋こそグッスリ!クイズで学ぶ質の良い睡眠をとる方法 眠りに関するお悩みに専門医が正しい知識を伝授

池田このみ先生は、アルコールは睡眠の3~4時間前までに飲み終わるのがベストだと話した。寝具選びもポイントで、布団の中の温度は33℃前後、湿度は50%前後がベストだという。また寝返りのしやすい布団やマットが良い。枕は壁に沿って立っている時の頭の位置が目安となる。

まるでオーダーメードの寝心地!新感覚まくら 話題沸騰中 ベストコンディション枕~宙~

上質な睡眠で枕は睡眠の質に大きな影響がある。ベストコンディション枕~宙~は新感覚素材TPEを使用しておりまるでオーダーメイドのような寝心地を実現してくれる。

テレビ東京ショッピング
ベストコンディション枕~宙~

ベストコンディション枕~宙~の通販情報。新感覚素材TPEを使用、トライアングルセル構造が圧力を分散しオーダーメイドのような快適な寝心地を実現する。注文は0120-89-7716、テレ東マートで検索。

キーワード
テレビ東京ショッピング テレ東マート 公式サイトベストコンディション枕~宙~
なないろ星占い
なないろ星占い

なないろ星占いを発表した。

キーワード
数野ギータ
1分推しエンタ
九龍ジェネリックロマンス

8月29日公開の映画「九龍ジェネリックロマンス」の告知。

キーワード
九龍ジェネリックロマンス
(エンディング)
エンディングトーク

スタジオでは睡眠について、30分以内の昼寝も取り入れる、質の良い睡眠をしっかり取ることを心がけるのが良いと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.