- 出演者
- 薬丸裕英 神田伸一郎(ハマカーン) 山内乃理子 香坂みゆき マックン(パックンマックン) 神野裕
オープニングの挨拶。今日はレインボーブリッジが開通した日。
- キーワード
- 東京港連絡橋
天気予報を伝えた。
オープニング。
日立 ルームエアコン 白くまくん<RAS-HT2225S>の通販情報。みはっておやすみ機能、ステンレス・クリーンシステムを搭載。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
ジャパネット厳選 グルメ定期便 旅気分!ご当地グルメ 満喫コース 第10弾の通販情報。全国36店舗の自慢の味が楽しめる。問い合わせは電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
2日連続の防災企画。第2段は備えるべきモノ。防災のプロがいざというときに何を備えればよいのかをアドバイス。
- キーワード
- 村上浩司
2日連続の防災企画。きょうは災害時に備えるべきモノを紹介する。きょうのテレ東ショッピングは「もしもの緊急トイレ」。スタジオで在宅避難の備え、1日1人当たりに必要な水の目安は?というクイズが出題。
まも防災週間。防災グッズを自宅に用意していないという人が半数近くもいる(ニッセンホールディングス調べ)。豪雨や台風や大地震などの災害が起きたとき、物資が届くまでには3日以上かかるとされている、自分たちで必要なモノを揃えなければならない。避難所に行く場合は防災リュックが必要。東京都の避難所の収容人数は約310万人、避難所に入れないことも考慮して在宅避難の備えも必要。
- キーワード
- ニッセンホールディングス東京都
災害時に備えるべきモノを紹介。今どんな防災アイテムが注目されているのかをハンズ新宿店 で調査。防災アイテムは約450種類もある。注目の防災アイテムは日常的に使えるモノ。「SONAENO クッション型着られる寝袋」は普段はクッションとして使用、いざというときは寝袋やポンチョンになる。ガラスなどから足を保護する「防災ルームシューズ イツモ」などが人気。さらに、コンパクトになったモノも注目。コンパクトなサイズの使い捨てのカッパなども人気。
プロが教える防災アイテムの備え方を紹介。なないろ隊の井口さんの悩みは自分の対策が合っているか備えが足りているか不安とのこと。防災士の村上浩司さんに教えていただく。避難所に行くときに必要となる防災リュック。防災リュックは避難経路上の取り出しやすい場所に置いておくのがベスト。ヘッドランプは両手が使えるので避難所に向かう道中でケガのリスクを減らすことができる。個人の情報も備えておくべき、眼鏡の予備など必要。防災リュックを背負って避難所まで歩けるかを確認しておく。在宅避難に必要なモノを紹介。水・食料・灯り・電源。1日1人当たりに 必要な水の量の目安は3リットルで、3日分の備えが必要なので9リットル。食料も3日分が必要。電気・ガスが使えなくなったことも想定する。アルファ化米は水やお湯をかけるだけでご飯が食べられるのでオススメ。賞味期限が近くなったら実際に食べてみる。灯りの準備も大切、LEDランタンがあるが乾電池の備蓄も必要。電源があれば停電時に大活躍する。暑さ対策、安全確認、情報収集のためにも電源は必要不可欠。ポータブル電源はモバイルバッテリーよりも容量が大きく、ソーラーパネルで充電が可能。
防災士の村上浩司さんに災害時に備えるべきモノを教えていただく。防災リュックのチェックリストを紹介。ヘッドランプ、ヘルメット、防災用ホイッスル、応急手当用品、レインコート、非常食、水、給水袋、乾電池、非常用トイレ、マスク、タオル、モバイルバッテリー。これ以外にも眼鏡やコンタクトレンズの予備、持病薬、個人情報のコピーも重要。防寒具としてはカイロ、アルミシート、衛生用品としては汗ふきシート、歯ブラシなど。在宅避難のメリットは住み慣れた場所という安心感、プライバシーが確保されるということ。在宅避難に必要なモノは、水、食料、灯り、電源。東日本大震災で9割復旧までの日数は、電気が6日、水が24日、ガスが34日。
- キーワード
- 令和6年 能登半島地震東京都東日本大震災
避難所でも在宅避難でも欠かせないアイテムは非常用トイレ。東日本大震災のときには避難所に3日以内に仮設トイレができたのはわずか3割ほど、7割が4日以上かかった。在宅避難でも配管の問題があり、無理に流すと逆流のおそれもある。トイレの回数を減らすために飲食を我慢すると、体調を崩す恐れがある。非常用トイレが必須。「もしもの緊急トイレ」は袋を広げて入り口をくるっと返す、付属の吸水シートを入れる。自立式でチャックで簡単に閉じられる。
もしもの緊急トイレの通販情報。密封チャックが臭い漏れ、液漏れを防ぐ。男女兼用、大・小便兼用。保存期間は10年。お問い合わせは0120-89-7716、または「テレ東マート」で検索。
なないろ星占いを発表した。
- キーワード
- 数野ギータ
ゼログラ 01 GRANDSLAM 全国小学生プログラミング大会の告知。9月23日までエントリー受付中。
- キーワード
- ゼロワングランドスラム
きょうは災害時に備えるべきモノを紹介した。トイレットペーパーも芯を抜いて備蓄するといいという。「もしもの緊急トイレ」の問い合わせは0120-89-7716、または「テレ東マート」で検索。このあとは、虎ノ門市場。