TVでた蔵トップ>> キーワード

「レモン」 のテレビ露出情報

国内のレモンの生産は、広島県、愛媛県、和歌山県で8割のシェアを占めている。こうした中、香川県の農家が、ほかの産地が品薄の時期をねらって新たに売り出していこうとしている。農家の浅野雅文さんは、脱サラして10年ほど前からレモン栽培を始めた。ほかの産地に追いつくために着目したのが、出荷の時期。広島市の市場での取り扱い量の推移を紹介。夏のイメージがあるレモンだが、夏の取り扱い量はほかの時期に比べて少なく端境期となっている。この時期に出荷すれば単価を上げられるのではないか。かつて家電量販店で働いていたときの経験がヒントになった。そこで工夫したのが、収穫の時期を延ばすことだった。広島では4月までに収穫を終えるのが一般的で、出荷は6月ごろまで。そこで浅野さんは6月ごろまで収穫を延ばし、夏にも出荷することにした。木に実らせる期間を長くすることで、レモンは大ぶりに。まろやかな酸味になり、通常の3倍ほどに育つものもある。東京のデパートでは1つ300円ほどで販売されている。さらに収穫後、腐らせずに貯蔵する方法も研究した。レモンが腐る原因は、みずからが放つエチレンガス。周りにあるレモンをも傷めてしまうとされている。そこで取り入れたのが、特殊な袋。エチレンガスが外に出される一方、一度外に出ると、中に入ってこない。さらに、収穫後に冷蔵庫に入れるタイミングや最適な温度などを探り、レモンを夏以降にも出荷できるようにした。香川県では浅野さんのほかにも、新たにレモンの栽培を始める農家が出てきているということで、今後に注目。香川県三豊市の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日どっちなの?こっちなの?あっちなの?選手権
高橋の大好物・餃子を3品用意。高橋が食べたい物を推理し、当てたら食べられる。3人全員に当てられた場合は高橋だけが食べられない。1品目は2012年に餃王イベントでグランプリを獲得した浜太郎餃子センターの赤餃子。もやしが特徴の浜松餃子で、キャベツ、ニラなどの野菜とブランド豚「浜名湖そだち」が入っている。隠し味は豚骨スープ。酢醤油とゆず胡椒の合わせダレ、ごまダレと[…続きを読む]

2025年4月17日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
せかほし5min.(せかほし5min.)
イタリア究極グルメ旅。プロチダ島のレモングルメを紹介。建物は漁師が自分の家を見つけやすいようにカラフルになっているとのこと。内側の白い部分は肉厚で、酸味がほとんどないという。ミントやニンニク、レモンの内側の白い部分を塩・オリーブオイルで混ぜサラダを作った。

2025年4月16日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか春の節約祭り
一緒に保存するとじゃがいもが長持ちするのはどっち?A:リンゴ、B:レモンという問題が出題された。正解はA:リンゴ。バナナの成長を遅らせ傷みにくくする方法は?A:ヘタにつまようじを刺す、B:ヘタをラップで包むという問題が出題された。正解はB:ヘタをラップで包む。アボカドが黒くなるのを防ぐ方法は電子レンジで短時間加熱する。また、タマネギと一緒に保存する。ラップの[…続きを読む]

2025年4月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列車ニュースアップ
岩国支局発 “イタリアーノひらお”まちおこしの取り組みについて紹介。平生町のお店では地元産のイタリア野菜、美味しそうなドルチェも。イタリア野菜を求めて町外から訪れる人も。このイタリアーノひらおというコンセプト。町の人は「イタリアに行ったことがないのでびっくりはした」「かわいいなと思う」「盛り上がりはある」などコメント。始まりは7年前、平生町がある室津半島の形[…続きを読む]

2025年4月14日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
レモンマヨ炒め 春キャベツ&スモークサーモンを調理。春キャベツを切り、しめじをほぐす。マヨネーズをフライパンに入れて火にかけ、マヨネーズが少し温まってから溶き卵を入れて強めの中火で炒めて取り出す。マヨネーズでしめじ・キャベツを炒め、塩・レモン汁を加えて絡めたら、火を止めて卵を戻し予熱で仕上げる。スモークサーモンを絡める。レモンの皮をちらして完成。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.