TVでた蔵トップ>> キーワード

「レモン」 のテレビ露出情報

視聴者から「専門医に聞きたい!高血圧対策の気になるギモン」を公式LINEで募集。日本は約3人に1人が高血圧と言われる時代に入っている。今朝測定した出演者の血圧を紹介。そのだ内科糖尿病・甲状腺クリニック副院長・工藤孝文は「130を超えている方が結構いるので、もう少し下げた方がいい。谷原さんは137でちょっと高いので要注意で、下が高い方は徐々に上も高くなってくる。上が140を超えてきた時は医療機関を受診した方がいい。きのうの食べ物でも変わってくる」とコメントした。視聴者からのギモン「70代ですが我々の本当に気を付けなければならない血圧の数値はいくらですか?」に対し、工藤副院長は「130/80を目標にするといい」と答えた。
今回改訂された高血圧治療ガイドラインでは合併症の有無や年齢にかかわらず降圧目標130/80mmHg未満に統一された。有酸素運動とほぼ同じ効果の筋トレが追加された。アプリでの血圧管理などデジタル技術の活用を推奨。さらに、食事の対策に減塩だけでなくナトカリ比の改善が追加された。ナトカリ比とは塩分(ナトリウム)とカリウムの比率。カリウムは塩分を排出する働きがあり、減塩+カリウムの摂取で高血圧対策に効果的。トマトに含まれるカリウムでナトカリ比が下がり、リコピンには血流改善の効果がある。問題「ラーメンに入れると効果的な食材は?1・キムチ、2・ホウレンソウ、3・ワカメ」。正解「2・ホウレンソウ」。ホウレンソウのカリウム含有量はトップクラスの690mg。工藤副院長は「カリウムを摂取すると腎臓からナトリウムが排出されて体の水分が出ていき、血液量が減って自然と血圧が下がってくる」と解説した。視聴者からのギモン「ラーメンは醤油か塩か?こってりかあっさりか?どれを頼むのが一番良いですか?」に対し、工藤副院長は「全部やめてほしい。あえてなら塩。塩が一番シンプルで、豚骨は油の量が多い。スープは飲まない」と答えた。視聴者からのギモン「水をたくさん飲むと血圧は下がりますか?」に対し、工藤副院長は「下がる。ラーメンとか食べる時は麦茶や水をこまめに飲む。寝る前に飲んでおくと翌日のむくみが全然違う」と答えた。
カリウムが多く含まれる食材はブロッコリー、納豆、枝豆、ニンジン、アボカド、バナナ。納豆に含まれるナットウキナーゼには血栓を溶かす働きがあり、血液がサラサラになり、血流改善で高血圧対策になる。問題「納豆に入れると効果的な食材は?1・マヨネーズ、2・レモン、3・梅干し」。正解「2・レモン」。納豆にレモンを入れるとクエン酸やポリフェノールで血液をさらさらにし、納豆との相乗効果で血流が改善される。他にもヨーグルト+オカラパウダー、味噌汁+アマニ油・えごま油の組み合わせも高血圧対策になる。血圧の上昇を繰り返すことによって高血圧リスクが上昇する。起床時すぐに起き上がると血圧が急上昇するため、あお向けのまま深呼吸して横向きになる・手足を伸ばすなど1~2分ほどでゆっくり起き上がる。鼻を強くかむと血圧が急上昇するため、鼻をかむ際は片方ずつ力を入れすぎないよう優しくかむ。スマホを見る前かがみの姿勢を続けると高血圧リスクが上昇するため、スマホは目線の高さにして30分に一度肩や首を回す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 8:00 - 8:25 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
広島県の大崎上島は6700人あまりが暮らしていて、かつて大崎上島は風町の島と船乗り達から呼ばれていた。岡本康史さんは島にただ一つ残る醤油蔵の三代目。桶をかき混ぜるのは3日に一度で、仕上がるまでは最低1年は熟成させる。岡本さんは元々蔵を継ぐ気はなかったが、地元で作られた醤油が当たり前のものでないと価値に気づき継ぐことにした。岡本さんの父は3年前に他界し、醤油づ[…続きを読む]

2025年11月8日放送 18:56 - 22:00 テレビ朝日
博士ちゃん×池上ニュース食欲の秋 食の新常識SP
「生チンゲン菜ナムル」の紹介。チンゲン菜は生で食べることで豊富な栄養を無駄なく摂れるという。洗ったチンゲン菜を一口大にざく切りし、ツナ缶・ごま油・塩・こしょうを入れてあえる。仕上げにレモン汁を入れてよく混ぜ合わせたら完成。スタジオで試食した3人は「おいしい」などとコメントした。

2025年11月8日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびかや予報
首都圏に初上陸した地方&海外発の最新スポットを紹介。今年3月から東京・豊洲で開催されているのが「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」。9月までの限定開催だったが、来場者が30万人を超えたことで来年1月4日まで会期が延長された。イベントはラムセス2世と彼の治世の至宝を展示する特別展で、約180点の貴重な品々が展示されている。展示品の中にはガラスがないも[…続きを読む]

2025年11月7日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
週末おつまみ「なめこフリット」の作り方を紹介。なめこを洗い、水気をきる。しし唐辛子は穴をあけて素揚げにし塩をふる。小麦粉、米粉、削りがつおを混ぜ、しょうゆ、炭酸水を加える。米粉と炭酸水でサクッとした衣になる。なめこにころもをつけ、ときどき返しながらカリッとするまで3~4分揚げる。しし唐辛子、レモンのくし形切りと一緒に盛り付けて完成。
週末おつまみ「にんじん[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
香りと芸術作品を結びつけた展覧会を紹介。嗅覚遺産の研究もされているとにおいは脳内の知覚で文化や物語と結びつくという。ミイラのにおいを復元し、防腐処理のにおいが嗅ぎ取れる。ミイラのにおいは紅茶、レモンオイル、シナモン、松のような針葉樹でミイラごとに異なるという。嗅覚遺産とその役割について説明をした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.