TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロサンゼルス(アメリカ)」 のテレビ露出情報

アメリカ・ロサンゼルスのドジャー・スタジアム前から中継。昨日の会見では、大谷選手の勝ちへのこだわりが印象に残ったという。次に印象に残ったのは「デコピン」。MLBの公式サイトでも、最大の謎が解けたと報じていて、大きな反響。移籍を受け、ドジャースのあるロサンゼルス中心部は盛り上がっている。グッズショップは連日大盛況。エンゼルスのあるロサンゼルス郊外のアナハイムは、対照的。アナハイムの大谷ファンがドジャースを見に行くという声が多く聞かれ、アナハイムにとっては厳しい状況。
大谷選手の会見の内容。ドジャースとエンゼルスに感謝を述べた。ドジャースへの決め手は、この10年間を彼らは全く成功だと思っていない、それだけ勝ちたいという意志が強いというのが心に残ったという。二宮は「ポストシーズンゲームを勝ち抜いてワールドチャンピオンになるために君が必要だと言われたら自尊心をくすぐられる。最後は選手と経営陣の信頼関係」と話した。
契約金の支払い方について、アメリカでは賛否が分かれている。大谷選手は10年総額約1015億円。10年の契約期間内は年約2億9000万円と低く抑えられている。残りの約980億円は10年契約終了後に後払いとなる。MLBでは、チームの戦力の均衡化のため全チームに原則超えてはいけない総年俸の上限を設定している。超えるとMLBにぜいたく税を支払う必要がある。来シーズンの上限は約344億円。大谷選手へ後払いにしたことで、ドジャースはさらなる大型補強が可能になるのではないかと考えられる。二宮は「アメリカでは、サラリーキャップを認められないとストライキがあった。その対案としてできた制度。一番の主旨は戦力の均衡化にある。今回のような後払いは制度設計段階では想定していない。財政で余裕がない球団は不満が起きるだろうが、大谷選手個人には批判が出ていない。理由の1つは、大谷選手が後払いに金利をつけなかったこと。2つ目は、大谷翔平にMLBを牽引してもらいたいという期待の現れ」と話した。今回、オプトアウト権利を付けていて、球団オーナーや本部長が退団した場合辞めると言っている。二宮は「オプトアウトで特定の人物を入れるのはあまりない。一方で、ノートレード条項が入っている。大谷選手の合意がなければトレードに出せない。出したい場合権利を買い取らないといけない。極めて考えられた契約」と話した。
ドジャースとは。チームの前身は1883年に創設されたブルックリン・アトランティックス。当時はニューヨークが本拠地。1958年にロサンゼルスに移転。ワールドシリーズ制覇は7回。ドジャースではたくさんの日本人選手がプレーしている。二宮は「このチームは元々コスモポリタンのチーム。一番早く世界に目を向けた球団」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
止まらない歴史的円安で38年ぶりに160円台後半となった。円安の影響が少ない夏休み旅行先について紹介する。円相場は6月26日160円80銭台、1986年12月以来の円安となっている。神田財務官は「行き過ぎた動きに対しては必要な対応を取る。もうずっと為替介入の準備をしている」などとしている。日米の金利差が開いた状態は変わっていない。現在の円相場は1ドル160円[…続きを読む]

2024年6月27日放送 6:00 - 6:38 NHK総合
東京都知事候補者(東京都知事候補者 経歴放送 政見放送)
科学技術庁長官賞受賞し、世界中の大学で講義している経歴がある。ドクター・中松は、「どの候補者より経験が長く能力が誰よりも大きい。4000件の発明をしていて、東京が世界の発明センターになる。地震に対して私だけが対応でき、電気代を下げることもできる。」などと話した。

2024年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
桃井かおりさん・永野芽郁さんがスキンケアブランドに登場した。桃井さんは、2005年からアメリカ・ロサンゼルスに拠点を移しているが、日本食にこだわっていると話した。また、食器にもこだわっており、20歳の自身の誕生日にはお重を買ったという。

2024年6月25日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュースザ!世界仰天ニュース
アメフトのスーパースターだったO・J・シンプソンが、元妻を殺害した容疑で裁判にかけられ、15人の最高弁護団がついた。

2024年6月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
アメリカで最も人件費が高い州の1つカリフォルニア州。4月からファストフード店で働く人の最低賃金が時給20ドル、日本円で3000円以上に引き上げられ注目となった。こうした中、ロサンゼルス近郊ではAI技術を活用したロボットがハンバーガーなどを調理。こうした自動化の動きを加速しているのが最低賃金の引き上げ。膨らむ人件費に対処するため多くの企業が商品値上げに踏み切り[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.