TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア国防省」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってきょうで3年。ウクライナでは今もロシアによる攻撃が続いている。ロシア軍は東部南部の4州の掌握を目指して大量の兵力を投入。これに対し、ウクライナ軍は去年、ロシア西部への越境攻撃に踏み切った。全体としては戦況がこう着する中、先月にはアメリカでトランプ大統領が就任。これをきっかけに停戦に向けた外交が活発化している。その一方で、トランプ大統領はロシアと歩調を合わせるようにゼレンスキー大統領への批判を繰り返していて、大統領選挙を実施すべきだという考えを示している。18日に開かれた米ロの高官による会合にはウクライナやヨーロッパ側が出席しない形となった。アメリカとウクライナやヨーロッパとの間で立場の隔たりが表面化し、停戦が実現する見通しは立っていない。ゼレンスキー大統領は記者会見で大統領選挙の実施の必要性について聞かれると、「ウクライナの平和が実現するなら辞任する用意がある」と述べた。その上で辞任と引き換えにNATOへの加盟が実現するなら進んで辞めるとして、自らの進退をかけてウクライナに平和をもたらす覚悟があるという考えを示した。また、ゼレンスキー大統領は日本時間の今夜、オンラインで開かれるG7の首脳会合に出席する見通しであることを明らかにした。オンライン形式とはいえ、関係がぎくしゃくしているトランプ大統領と同席する可能性があり、ほかの首脳も含め、どのようなやり取りが行われるのか注目される。一方、日本政府。戦闘終結のあり方によっては東アジアの安全保障環境にも影響が出かねないとして、G7をはじめとした国際社会が連携する重要性を引き続き訴えていく方針。石破総理大臣はG7の首脳会合で日本の基本方針に変わりはないとした上で、ウクライナの公正かつ永続的な平和を早期に実現することが重要だという認識を示す見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は21日、ホワイトハウスで演説しウクライナ侵攻の終結に向けた交渉でのウクライナ・ゼレンスキー大統領の対応に不快感を示した。その上で、「この状態を続けさせるつもりはない」と釘を刺し自らが主導して侵攻を終結させる考えを強調した。トランプ氏とゼレンスキー氏はロシアとの交渉などを巡って非難の応酬を続け関係が悪化している。一方、ウォルツ大統領補[…続きを読む]

2025年2月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ロシアに夜ウクライナ侵攻から3年、ロシア軍が東部で占領地を広げるなど優位になっている。そのウクライナは義勇兵ら72の国と地域から約2000人が戦闘に加わっている。毎月約400人から600人参戦している。その中に台湾出身の兵がいる。ウクライナになぜ行くことを決めたのか直接取材した。 高雄の大学で国際政治学を専攻している藩文揚さん。藩さんは義勇兵として最も戦闘が[…続きを読む]

2025年2月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新世界が注目 北朝鮮重大ニュース)
来週で3年となるウクライナ侵攻。去年10月ロシアを支援するため1万1000人余りの北朝鮮兵士を派遣。その見返りとして外貨を得ているとみられる。おとといアメリカ・ロシア外相が初会合し、戦闘終結に向け協議を重ねる方向で合意した。 一方激戦地で戦う北朝鮮兵に金総書記が手紙をおくったという情報が入ってきた。

2025年2月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
ウクライナ情勢をめぐりヨーロッパの首脳による今週2回目となる協議が開かれた。フランスのマクロン大統領は、ヨーロッパは戦闘を終わらせるという目的をアメリカのトランプ大統領と共有しているとして各国が安全保障の能力を高めるための計画を数週間以内に決定すると明らかにした。協議にはバルト三国、ノルウェー、フィンランド、カナダも参加した。フランス・マクロン大統領は、“停[…続きを読む]

2025年2月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカとロシアそれぞれの思惑について。ウクライナ・ゼレンスキー大統領はずしの動きとも取れるが、ねらいは?「アメリカ・トランプ大統領としては、ロシア側と歩調を合わせてでも、とにかく停戦という成果を手にしたいと考えているのだと思う。トランプ大統領がロシアに軍事侵攻されたウクライナ側に非があるとも取れる発言をしたことは、ワシントンで衝撃を持って受け止められた。ニ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.