TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

スタジオの一橋大学大学院の市原麻衣子教授はSNSについて「SNSは期待がもたれているからこそロックされているという現実があり、それに加えSNSをとして一般の人がフィルターを通さずに発することができるようになったという難しさがある」と説明。東京大学の宇野重規教授は「一番気になるのはどのメディアを使って世の中を見るかによって全く違う世界が見えてくること。SNSで見える世界というのはどうしても短い時間の中で繰り返しというのが多くなってくる。」などと語った。視聴者からは『SNSと民主主義は相性が悪いのではないか。ネットをしているうちに知らず知らずのうちにある方向に傾いていってしまう』という声があった。宇野教授は、民主主義は人の視野を狭めてしまう。そこにSNSが加わる。誰かと対話しているような、民主主義に参加しているような気分になってしまうという。欧州では、ロシアの影がちらついて、民主主義が危うくなっているという投稿を紹介した。ルーマニアではロシア寄りの候補がSNSで躍進。ロシアの介入だという声もある。ロシアは欧米を敵視している。モルドバなどでは国民の不安を煽るような情報が飛び交った。ジョージアでは多くのNGOの活動を欧米が支えている。宇野教授は、情報戦は国際政治の常套手段になってきたという。使い勝手のいい武器だ。戦時と平時の区別はなくなった。世界各国、武力、経済力、情報戦が主になってきた。2024年のアメリカ大統領選を見ると、まさに戦時と平時の区別がなくなってきているのがわかると市原教授がいう。ロシアはサイバースクワッディングと呼ばれる既存のメディアに似たようなホームページを作り、そこに人々を誘導している。中国は既存の分断を煽っている。イランは既存のWEBサイトにハッキングをかけて情報を得ている。デジタル技術は、選挙に大きな影響を与えている。宇野さんは、行政権はデジタル技術がプラスに働く。しかしSNSは代議制とはまったく違うシステムだ。一定のルールが必要になる。妥協し共存するポイントを探るのが民主主義となる。民主主義社会の中で、他人を信じたい、対話をしたいという状況をSNSやデジタルは破壊しようとしている。対話の基盤を壊している。
視聴者が注目した「公正さ」について視聴者の声を紹介。『専制的なリーダーの不公正な選挙。外国からの干渉で操作された選挙が多く選挙の実施と民主的であることは無関係と分かった1年でした』という投稿。『選挙をしても結果を改ざんしたと報じられる国もあります。この状況が続くと自由や民主主義が危機に瀕すると思います』といった声が寄せられた。ベネズエラ、モザンビーク、ジョージアでは野党側が選挙に不正があったと選挙結果を認めず与野党の対立が深まっている。国連開発計画(UNDP)のアヒムシュタイナー総裁は「明らかに不正だった選挙がある。注視すべきなのは選挙に不正や過ちがあったのか。それとも敗者が勝者を認めたくないのかという点」と説明。その上でデジタル技術による教育の重要性を強調した。現在も混乱し暴力が続く国がある。一橋大学大学院の市原麻衣子教授は、選挙が自由で公正になるためには市民的自由が確保されていなければいけないという。自由に発言できるか、メディアが発信できるか。弾圧されている状態があり、自由と公正は弱まっている。マイノリティの権利の保護なども必要だ。権威主義が増えてしまっている。選挙が不正を生んでいるかたちになる。東京大学の宇野重規教授は、選挙による民主主義は一日にして成らないという。権力は暴力を使う。社会的圧力をかける。経済的利益を与えるようになる。選挙制度を操作する。グレーゾーンの国は多くなっている。民主主義はどのように変化していくのか。世界は民主的になるはずだと思ったが、そうはならなかったという。世界がつながっているからこそ、隣の人と対話をしなくなった。どこかの人とつながっている気になっている。孤独は民主主義の敵だという。今回視聴者の声で多かったのが『世界あちこち自国ファーストへの傾向に拍車がかかっている』『ドイツなどで極右が躍進した。その国の民意なのはわかるが今後多くの国が排他的になるのではないかと不安』というもの。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
17日、欧州各国首脳とゼレンスキー大統領がオンライン会議を実施、石破総理大臣も出席した。マクロン大統領は、プーチン大統領がウクライナとの会談に応じない場合、制裁など圧力を維持すべきと主張。ロシアに対して弱さを見せれば将来の紛争の土台を作ることになると述べた。18日にはアメリカでトランプ大統領とゼレンスキー大統領の会議が予定されており、マクロン大統領ら欧州各国[…続きを読む]

2025年8月17日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(オープニング)
いま外国人観光客に人気の豚骨ラーメンを特集。海外にも進出していて世界的にブーム。

2025年8月17日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
英フィナンシャル・タイムズは16日、米ロ首脳会談でプーチン大統領がウクライナが東部2州から撤退することを要求したと伝えた。米ニューヨーク・タイムズはトランプ大統領が欧州首脳らに対し、ウクライナがドネツク州・ルハンシク州をロシアに引き渡せば速やかな和平合意が可能とする考えを示したと報じた。プーチン氏は見返りにウクライナの残りの地域で停戦し、再び攻撃しないと書面[…続きを読む]

2025年8月17日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
16日、EUと欧州首脳は「アメリカはウクライナの安全を保証する用意がある」とのトランプ大統領の発言を歓迎すると述べている。NATO条約の第5条に準ずる形でウクライナが仮に攻撃を受けた場合に他の欧州各国やアメリカも含めて反撃をするということを検討するとも取れる。佐藤氏は「今、アメリカは欧州が焦点ではない。どちらかというとアジアが焦点。欧州は当然ウクライナ・ロシ[…続きを読む]

2025年8月17日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本時間きょう未明。プーチン大統領とトランプ大統領が合流した。その後大統領専用車のビーストに乗って移動するという異例の待遇となり、さらに1対1の予定だったが3対3の会談となった。2時間半後の会談後、共同会見ではプーチン大統領はウクライナ情勢について終止符を打つことに真剣に取り組んでいると話し、トランプ大統領は会談でほとんどの点で合意したとしながらもいくつか重[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.