TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロヂャース」 のテレビ露出情報

埼玉県民が次々と吸い寄せられていくスーパーが「ロヂャース」。年商は1店舗で63億円となっており埼玉県内に10店舗があってどれも絶好調だという。コロコロチキチキペッパーズが取材すると飲み物が39円で納豆が3パックで61円など激安商品が多く並んでいた。ここで激安商品を見ていた西野が「mykai」というメーカーが作っていることに気がついた。店長によると「mykai」はロヂャースのプライベートブランドだといい、ラインナップは牛乳や卵など普段使いの食料品からインスタントラーメンやカット野菜など700種類に及んでいる。さらにmykaiはパッケージデザインがバラバラになっており、あえてデザインをおこして買い物の楽しさを演出しているという。岸氏によるとロジャースは「mykai Club カード」というロジャース専用の電子マネーを活用することで入金した時点で確実な売上に繋げているという。
ロヂャースで今人気なのが激安お惣菜とお弁当。アジフライ弁当は204円となっており204円弁当はその他にメンチカツなど全5種類がある。しかもお米は会津喜多方産特Aのコシヒカリを使用している。激安弁当を試食したコロコロチキチキペッパーズの2人は「美味しい」などと話した。スタジオにも激安弁当などが用意され試食したメンバーも「お米が本当に美味しい」などと話した。
ロヂャースが激安価格で700種類も開発できる理由はその歴史にあるという。ロヂャースの開業は約50年前の1973年で、坂上やヒロミらによると自分たち世代はスーパーっぽくないディスカウントストアだったという。ロヂャースは恐らく日本で最初の大型ディスカウントストアで元々はボーリング場「ロヂャースボウル」が発祥で豪華経費を提供するボウリング場として話題となっていた。ボウリングブームが下火となり売上が減少した後は豪華景品の仕入れルートを活かして経営転換を行いディスカウントストアとして生まれ変わった。日用雑貨や家電製品がメインだったが時代の流れとともに食料品売場を拡大したといい、さらに様々な仕入れルートを活かして「mykai」を誕生させたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
ニノさん(日本全国ご当地あるある調査)
続いては七尾産の故郷・埼玉あるあるを検証。検証するのはパパ・ママ応援ショップ優待カードを持っている人 ロケ1時間で5人出会えるか?。1時間以内の持っている人5人に出会えたら認定となる。結果はリアルあるあるに認定となった。子連れ埼玉県民の12人中8人が所持していた。

2025年6月24日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜プライベートブランドのウラ側 大公開SP
さいたま市・ロヂャースを取材。ロヂャースは埼玉に18店舗、東京に2店舗を展開。特売日だけでなく毎日置いてある商品も激安。ロジャース浦和店・津久井店長は「プライベートブランドmykai(マイカイ)。600種類以上ある」と説明。2015年に誕生、「毎日の買い物・私の買い物」という意味で名付けられた。プライベートブランドの米(福島県会津地方のコシヒカリ)などを使っ[…続きを読む]

2025年6月22日放送 18:50 - 19:54 テレビ朝日
THE世代感昭和平成の名女優SP
「1980年代のドラマ映像 10代・20代が驚いた事は?」と出題。正解は「買い物中のかごの色が黄色い」。黄色は安さを演出し、落ち着いた色は高級感・高品質を演出する。

2025年4月5日放送 14:30 - 15:30 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
大宮駅周辺で地元民の自慢を調査した。大宮市場は一般客も買い物できる大宮住民の台所だ。市場にある食堂「花いち」は第3土曜日限定の人気イベントでいくらかけ放題がある。19位は大宮ラクーンよしもと劇場。18位はアングランパというスイーツ店などだった。問題はおふろcafeから出題。おふろcafeのロゴを完成させる問題でロゴのニュアンスが合っていれば正解となる。続いて[…続きを読む]

2025年1月28日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!北関東スーパー激安戦国時代 阿佐ヶ谷姉妹が占有調査!
クルベ は2店舗しかなく、運営しているのはベルク。ベルクは東京にも進出中。クルベは低価格路線の新業態。ベルクの流通システムで野菜が激安という。
弁当を紹介。クルべには独自の激安システムがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.