TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロッテ」 のテレビ露出情報

もはや、“チョコレートショック”と言ってもいいほど。いま、チョコレート菓子は軒並み値上げラッシュとなっている。ロッテは「コアラのマーチ」や「パイの実」などを8月出荷分から順次値上げしている。森永もおととい出荷分から「ダース」や「小枝」などの菓子の価格改定を行った。明治は10月からチョコレート、スナックの価格改定や内容量変更を行う商品が合計で102品となっている。値上げの要因の一つとなっているのは、原料となっているカカオ豆の高騰。主な原産国となっている西アフリカの天候不良などで記録的な不作となっているカカオ豆。ニューヨーク市場での取り引き価格は4月に1トン当たり1万2000ドルを超えた。先月は1年前と比べて2.5倍以上上がったまま。カカオ豆を輸入している商社によると、短期間に供給が回復できる見込みは全く立たず、少なくともあと1年はこの高騰が継続しそうな状況。葛藤しながらも買う選択をする街の声。高騰による悩みは洋菓子店でも。アーモンド洋菓子店・米田幸介店長は「ずっと耐え続けてはきましたけど、それでもやっぱり厳しいものは厳しい」と話す。店ではチョコレートの全商品を先月3年ぶりに値上げしたという。ただ仕入れ価格は今後もさらに上がり続ける見込み。ロッテ・マーケティング本部・田中瑛美子さんは「板チョコレートを厚み110%アップしました」と話す。口にしたときの満足感を生むために、内容量はそのままでチョコレートを厚くしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
アイスの販売金額は年々増加していて、昨年度は過去最高の6451億円を記録した。現在のトレンドは亜熱帯化アイスと呼ばれる乳脂肪分が低くさっぱりしていて清涼感のあるアイスで、特に暑いこの時期は氷菓類の売上が伸びているという。丸永製菓の「弾けるしゅわしゅわアイスバー」シリーズは食べる炭酸をコンセプトにしたしゅわしゅわ食感のアイスバーで、アイスの中に炭酸を独自製法で[…続きを読む]

2025年7月23日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×日本くらべてみたらアイス総選挙
日本のアイス10種を世界の人が食べてランキングにするアイス総選挙を開催。「ガリガリ君 ソーダ」「雪見だいふく」「モナ王 バニラ」「クーリッシュ バニラ」「パピコ チョココーヒー」「アイスの実 ぶどうマスカット」「アイスボックス <グレープフルーツ>」「ピノ」「白熊」「あずきバー」がエントリー。アメリカ、ベルギー、万博の外国人が最高100点で審査し、合計300[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
ロッテ「クーリッシュ」サンプリングイベント 飲んでキモティィィィ~!”退勤リッシュ”体験

2025年7月22日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界(言われてみれば調べてなかった!意表を突く大調査)
昭和のお金持ちが集めていたものはビックリマンチョコ。ロッテから発売されたウエハースチョコで、1977年に誕生し最盛期には4億個を販売した。メガヒットの理由はシールで1500種類以上あり、子どもたちのお目当てがヘッドと言われるレアシール。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.