TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロレックス」 のテレビ露出情報

続いての依頼人は土井賢人さん。趣味はスマートフォン用ゲームアプリ「駅メモ!」で、GPS機能を使いオリジナルキャラクターとともに日本全国の駅を収集すること。集め方は画面のチェックインボタンを押し、現在位置から一番近い駅にアクセスするだけ。集めた駅の数で称号がもらえたり、キャラクターのレベルが上がる。土井さんは7年前から日本全国の駅を巡っている。ゲームに登録されている駅は全部で9369駅で、そのうち9354駅巡っているという。依頼品は父・睦秋さんの形見の腕時計。父が亡くなったのは9年前で、物に執着しない人だったため特に気にしていなかったが、昨年時計に詳しい人から珍しいモデルではないかと言われたという。
依頼品は「ロレックス GMTマスター 初期モデル」。父が20代の時に仕事の関係で海外で購入したもの。ロレックスは頑丈で実用的な腕時計で知られるスイスの時計メーカー。1905年にハンス・ウィルスドルフが創業。当時は懐中時計が主流だったが、1926年に世界初の完全防水腕時計「オイスター」を発表し有名に。1950年代には-20℃の環境でも動き続ける登山家用の「エクスプローラー」など専門性の高いスポーツモデルを立て続けに発表。その後、各国で国際線の旅客機が就航し始める。パイロットは現地時間と自国時間を知る必要があり、その要望に応えるべく1955年に誕生したのが「GMTマスター」。通常の時針、分針、秒針に加え24時間で文字盤を一周するGMT針と、文字盤外周に回転可能な24時間メモリのベゼルをつけることで2つの時間帯の自国を表示し、昼と夜が一目で分かるように赤と青に色分けした。GMTマスターはパン・アメリカン航空の公式時計に採用されるなどパイロットの間で支持を集めた。しかしファーストモデルはベゼルが合成プラスチック製で耐久性が低かったため、59年にはベゼルがアルミ製に改良されたセカンドモデルが登場。この時に竜頭を保護するガードが付けられた。そのため5年間しか生産されていないファーストモデルは数が少ない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
次に男性は父の形見でロレックスがありそれを見つけ出したいという。男性は母が持っているのでは?と答えた。しかし母は機能フィリピンに帰省して一週間は戻ってこないという。そこで姉に情報を聞くとロレックスは一緒に葬儀のときに焼かれたというが誰も外さなかったという。また遺骨の中にロレックスらしきものがあったことで問題は解決した。

2025年8月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
出張買い取りではこの日、夫と2人暮らしである20代女性宅に訪れ、家電類とお酒6点、ブランド財布やバカラのグラス3点、コイン3点、ロレックスなど計17点を査定し、家電3点で2000円で買い取りを見送り、15点合計165万8000円の買い取り額となった。

2025年8月15日放送 21:58 - 22:52 フジテレビ
酒のツマミになる話(酒のツマミになる話 女性がブランド品がほしい理由を知る夜)
女性はなんで高級バッグが欲しいのかリリーは気になっているという。近藤は小さいカバンにこれだけかけられる自分というのがあるなどと話した。また嫌味にならないように気をつけているという。矢井田さんは高級ブランドだからって買ったことは一回もないという。

2025年8月14日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 中古品の常識を覆した「コメ兵」革命
コメ兵の買い取りブースではこの日グッチのバッグが持ち込まれた。しかしところどころ擦り切れていていい状態ではないが、持ち込まれたものは極力買い取るようにしているという。その商品のブランド席は中古ブランド品のオークション会場。コメ兵ではこうしたオークションも行っており、グッチの腕時計が競りに出されていた。競り落としたのは大黒屋。こうしたリサイクルショップのバイヤ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SPJAPANをスーツケースにつめ込んで! スイスで決着! 東京もんじゃ焼きvs大阪たこ焼き 現地の人が選ぶのはどっち!?
大阪で人気のたこ焼き、東京で人気のもんじゃ焼き。どちらが美味しいか、スイスで決着。現地での調理役は月島のもんじゃ店が実家のおたけ(ジャングルポケット)、大阪の有名店で修行しキッチンカーを営業している池谷直樹。スイスは内陸国であり海鮮料理に馴染みが薄い。いわゆる「こなもん料理」が少ないうえ、タコは「悪魔の魚」としておそれられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.