2025年8月26日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京

開運!なんでも鑑定団
【超貴重!人気<ロレックス>&<名車バイク>ド級値】

出演者
福澤朗 今田耕司 菅井友香 白岩瑠姫(JO1) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。ゲストはJO1の白岩瑠姫。「レトロでおしゃれなバイク」など今日の鑑定品などの紹介映像が流れた。出張鑑定は千葉・いすみ市で元純烈・小田井涼平が初司会。

キーワード
JO1いすみ市(千葉)小田井涼平白岩瑠姫純烈
本日のゲスト

ゲストはJO1の白岩瑠姫。1997年東京都生まれで、小学生の頃からサッカーが好きで東京ヴェルディの下部組織でプレーする一方、芸能界入りを目指していた。2019年に放送された公開オーディション番組で、101人の候補者から視聴者投票で選ばれた11人でJO1が結成された。デビューシングル・プロトスターのリード曲「無限大」は公開から24時間で100万回再生を達成した。今年は東京ドーム公演や世界6都市でのワールドツアーを開催。最新曲「BE CLASSIC」はベートーヴェンの「運命」をサンプリングし話題となり、アメリカのインスタグラム楽曲チャートで6位にランクインした。ソロ活動では声優に初挑戦し、現在公開中の映画「アズワン/AS ONE」では主人公・ヨウを演じている。主題歌である「巡星」は自ら作詞作曲を手掛けている。

キーワード
BE CLASSICICYInstagramJO1PRODUCE 101 JAPANPROTOSTARアズワン/AS ONEギャガニューヨーク(アメリカ)ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン巡星星と翼のパラドクス東京ドーム東京ヴェルディ1969東京都無限大運命
(開運!なんでも鑑定団)
JO1白岩瑠姫 トライアンフ スピードツイン

ゲストのJO1・白岩瑠姫の依頼品は「トライアスロンスピードツイン」。おじさんの所有品で、戦前のイギリス製だという。本人評価額は100万円で、鑑定額は700万円だった。大石氏によると1938年式の本物で、部品が当時のまま残っている貴重品とのこと。この鑑定品は大石氏がイギリスから5年前に輸入したもので、当時の販売額は400万円だった。

キーワード
SPEED TWINひまわりアズワン/AS ONEギャガシブがき隊トライアンフ・モーターサイクルニューヨーク(アメリカ)リバプール(イギリス)ロス(アメリカ)星と翼のパラドクス
父の形見の腕時計 ロレックスGMTマスター 初期モデル

続いての依頼人は土井賢人さん。趣味はスマートフォン用ゲームアプリ「駅メモ!」で、GPS機能を使いオリジナルキャラクターとともに日本全国の駅を収集すること。集め方は画面のチェックインボタンを押し、現在位置から一番近い駅にアクセスするだけ。集めた駅の数で称号がもらえたり、キャラクターのレベルが上がる。土井さんは7年前から日本全国の駅を巡っている。ゲームに登録されている駅は全部で9369駅で、そのうち9354駅巡っているという。依頼品は父・睦秋さんの形見の腕時計。父が亡くなったのは9年前で、物に執着しない人だったため特に気にしていなかったが、昨年時計に詳しい人から珍しいモデルではないかと言われたという。

キーワード
2025年日本国際博覧会たびら平戸口駅千駄ヶ谷駅土井睦秋土合駅夢洲駅渋谷区(東京)福井県群馬県長崎県陶の谷駅駅メモ!-ステーションメモリーズ-

依頼品は「ロレックス GMTマスター 初期モデル」。父が20代の時に仕事の関係で海外で購入したもの。ロレックスは頑丈で実用的な腕時計で知られるスイスの時計メーカー。1905年にハンス・ウィルスドルフが創業。当時は懐中時計が主流だったが、1926年に世界初の完全防水腕時計「オイスター」を発表し有名に。1950年代には-20℃の環境でも動き続ける登山家用の「エクスプローラー」など専門性の高いスポーツモデルを立て続けに発表。その後、各国で国際線の旅客機が就航し始める。パイロットは現地時間と自国時間を知る必要があり、その要望に応えるべく1955年に誕生したのが「GMTマスター」。通常の時針、分針、秒針に加え24時間で文字盤を一周するGMT針と、文字盤外周に回転可能な24時間メモリのベゼルをつけることで2つの時間帯の自国を表示し、昼と夜が一目で分かるように赤と青に色分けした。GMTマスターはパン・アメリカン航空の公式時計に採用されるなどパイロットの間で支持を集めた。しかしファーストモデルはベゼルが合成プラスチック製で耐久性が低かったため、59年にはベゼルがアルミ製に改良されたセカンドモデルが登場。この時に竜頭を保護するガードが付けられた。そのため5年間しか生産されていないファーストモデルは数が少ない。

キーワード
GMTマスターアフロアーネスト・ヘミングウェイエクスプローラーオイスターゲッティイメージズサブマリーナースイスチェ・ゲバラハンス・ウィルスドルフパンアメリカン航空ロレックス駅メモ!-ステーションメモリーズ-

依頼品は「ロレックス GMTマスター 初期モデル」。本人評価額は300万円で、鑑定額は500万円だった。1957年に製造されたGMTマスターの初期モデルに認定された。ただしブレスレットなどは当時のままだが、ベゼルが違うものだった。ベゼルが当時のものであれば2000万円はしたという。

キーワード
GMTマスターロレックス
出張!なんでも鑑定団
千葉県いすみ市

千葉県いすみ市の岬ふれあい会館にやってきた。東京駅から特急で70分。住みたい田舎ベストランキング首都圏エリアで9年連続1位。大原漁港では、港の朝市が行われる。

キーワード
いすみ市(千葉)イセエビイセエビ刺身イセエビ焼き住みたい田舎ベストランキング大原漁港宝島社房総半島東京駅港の朝市田舎暮らしの本純烈
飲み代の代わりに受け取った染付の大皿

81歳の安藤さんが登場。居酒屋さんを経営している。人気メニューは、鶏の唐揚げ。染付の大皿をご持参いただいた。30年ほどまえ、常連の女性が、飲み代が12-13万溜まってしまったという。これで勘弁してくれと言われたとのこと。夫は殿様と呼ばれていた。本人評価額は20万円。鑑定結果は25万円だった。安藤さんは大喜び。中島誠之助さんは、いいお皿ですね~という。伊万里焼の大皿だという。明治時代の前期に作られたという。腕の立つ人が描いた松。松は永遠長寿を表す。

キーワード
そばにんにくアジのなめろう居酒屋 藤乃揚げ出し豆腐鶏の唐揚げ
雑誌の懸賞で当たった 宮本三郎の油絵

手話ダンスに熱中している谷島さん。耳の聞こえない方もダンスをしながら一緒に音楽を楽しむというダンスだ。お宝は、宮本三郎の油絵。横浜港、山下公園が描かれている。10代の頃、サンデー毎日の懸賞で母が当てたものだという。夫は何度も鑑定団に出そうと言っていたが去年、亡くなった。評価額は80万円だった。永善堂画廊の山村さんは、とても内容のいい油絵だという。宮本三郎は近代洋画の発展に大きく貢献した。サンデー毎日の1955年2月6日号の表紙に載ったという。

キーワード
サンデー毎日宮本三郎小さな世界山下公園横浜港永善堂画廊港の夜明け谷島慶彦
夫が80万円で買った三島茶碗

演歌歌手の岡田雅江さん。田雅江さんの代表曲は「ひとめ惚れ」。朝鮮半島でつくられたもの。50年ほど前に、夫が出張先の韓国で購入。80万円で買った三島茶碗。夫は3年前に他界。本人評価額は80万円。

キーワード
ひとめ惚れ三島茶碗日本クラウン朝鮮半島牧伸二韓国

出張!何でも鑑定団は千葉県いすみ市。50年前に夫が80万円で購入した三島茶碗は3000円だった。新しいもののためこの値段だが形もしっかりしていていい茶碗だがまっさらだったとの講評だった。

キーワード
いすみ市(千葉)三島茶碗
後藤義光の欄間

出張!なんでも鑑定団は千葉県いすみ市、バラ農家をしていた金坂寛一さんは「後藤義光の欄間」3点を鑑定に出す。幕末から明治にかけ活躍した名工後藤義光の欄間で自分が生まれる前から家にあり現在も使っている、義光と長男が家に泊まり込み作り上げたものだということ。一つは親を助けるため子供が素手で虎に立ち向かう様子、他2点は対で謡曲などで知られる高砂をモチーフとしている。本人評価額は30万円だったが結果120万円だった。非常に良いものだが義光ではなく光次というひ孫の銘がある、虎退治はよく立体感があるが高砂は平面的で弟子に作らせたのかもしれないなどとした。

キーワード
いすみ市(千葉)バラ後藤義光日本大学開運!なんでも鑑定団高砂
馬が7頭描かれた古伊万里の皿

出張!なんでも鑑定団は千葉県いすみ市、 趣味はチョークアートの牛島薫さんはオイルパステルで作ったウェムカムボードを披露した。鑑定品は「古伊万里の皿」馬が7頭描かれていて去年夫の実家で発見した。本人評価額は7万円だったが結果は30万円だった。珍しい皿で約200年前の江戸時代後期に作られ、四隅が切られた隅切皿といい特殊なもので中島さんも隅切に馬が描かれたものは初めて見たという。神社などに奉納する神馬が七福神に通じる7、裏には「寿」と蝙蝠で幸せに満ちた作品だとした。

キーワード
いすみ市(千葉)なかやまきんに君チキンライス七福神古伊万里蝙蝠
(開運!なんでも鑑定団)
骨董商だった義父からいただいた与謝蕪村の山水画

続いての依頼者は写真のインスタグラム投稿が趣味という三川辰宏さん。カメラの咲きには枯れかけのひまわりが映っていて、咲いているひまわりとの対比を映していたという。お宝は骨董商だった義父・庄八郎さんが譲ってくれた掛け軸だといい、円山応挙や狩野探幽などの名前もあったが、選んだのは与謝蕪村の山水画だったという。重厚な山水の表現と手前側の愛嬌がある人物描写の対比に惹かれたと三川さんは振り返っていた。

キーワード
Instagramひまわり与謝蕪村円山応挙塩川文麟東近江市(滋賀)狩野探幽谷文晁道の駅 あいとうマーガレットステーション

与謝蕪村は「春の海 ひねもすのたり のたりかな」などの俳句で知られ、松尾芭蕉と肩を並べる存在として知られ、ユーモラスさとともに深い詩情を併せ持つ人物であり、俳人と南画で大成した。摂津の生まれで20歳で江戸に下ると芭蕉門下の夜半亭宋阿に弟子入するが、27歳のときに宋阿が没すると北関東や東北を放浪し、生活のため独学で絵を描き始めると絵師としても存在感を出す。狩野派や沈南蘋の作品を模して腕を磨いたが、とりわけ傾倒したのは世俗にとらわれず自由気ままに生きる文人画であり、透明感のある色彩を用いて日本的情緒を漂わせた独自の様式を生み出す。「山野行楽図屏風」は秋の山道を行く文人たちを描いた作品で、右隻では優雅に馬に乗っているが左隻では酩酊して世話をされながら山を登る姿が描かれるなどしているが、いずれも秋の清々しさが見られる。日本らしさのある文人画は中国のものと区別するため南画と呼ばれ、池大雅などとともにこれを確立していった。俳画は蕪村の才能が発揮され、「弁慶図」は薙刀を構える武蔵坊弁慶の上には「花すすき ひと夜はなびけ むさし坊」とあり、女性には無縁の弁慶を花すすきのように女性に心を動かしてみてはと案ずる物となっている。「鳶鴉図」は風雪に耐える鳶と鴉が厳しい自然を生きる様子を描いた作品。国宝である「夜色楼台図」は京の都に降る雪を描いた作品で、モノトーンの用に見えながら、家には代赭と呼ばれる顔料で淡い光・ぬくもりを演出している。そして、依頼品は山間の集落が柔らかに描かれ濃い墨と薄い墨で岩や木々をかき分け代赭を用いていて、落款は謝蕪村とある。

キーワード
与謝蕪村俳仙群会図十便十宜図夜色楼台図山野行楽図屏風弁慶図摂津国文化庁早野巴人松尾芭蕉柿衞文庫毛馬町(大阪)池大雅沈南蘋鳶鴉図

与謝蕪村の山水画。本人評価額は100万円だったが、評価額は2万円。安河内眞美氏は山が雑に書かれているところがあり奥行きもない偽物と指摘した一方、与謝蕪村の落款として用いられた謝蕪村は実際に使われたことはあるという。また、本物であれば3000万円の評価額もつくという。

キーワード
ギャラリーやすこうち与謝蕪村
(エンディング)
お宝鑑定依頼 大募集!

お宝鑑定の依頼を募集している。宛先は106-8007 テレビ東京 開運!なんでも鑑定団係へ、住所や氏名などとともにお宝の写真・エピソードを添えて応募することで可能となる。詳しくはテレビ東京 鑑定団で検索。

キーワード
テレビ東京テレビ東京 開運!なんでも鑑定団開運!なんでも鑑定団
TVer・U-NEXT

「開運!なんでも鑑定団」はTVer・U-NEXTでも配信される。

キーワード
TVerU-NEXT開運!なんでも鑑定団
(番組宣伝)
WBS

WBSの番組宣伝。「おせち商戦スタート」。

キーワード
おせち

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.