TVでた蔵トップ>> キーワード

「イセエビ」 のテレビ露出情報

千葉県いすみ市の岬ふれあい会館にやってきた。東京駅から特急で70分。住みたい田舎ベストランキング首都圏エリアで9年連続1位。大原漁港では、港の朝市が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
全国的にも問題となっているが中でも漁獲量減少率は三重県が断トツ1位となっている。理由について三重大学の松田教授は「気象庁は100年間で四国・東海沖水温は1.37℃上昇としているが私たちの観測では5年間で水温が志摩市沿岸で1.9℃、鳥羽市沿岸は1.8℃上昇。過去5年間の漁獲量減少率約60%は全国1位、黒潮の大蛇行で水温が上昇し影響を与えている」と指摘した。三重[…続きを読む]

2025年8月13日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー日本の何だコレ!?を直撃取材
千葉県館山市の海岸にある四角い穴を調査する。穴はイセエビ漁の穴。タネエビを入れ、夜になると鳴く。イセエビは音に誘われ集まる習性があり、古くから続いていた漁法という。約20年前に磯に穴を開ける行為に反対の声があがり海岸の穴は使われなくなった。

2025年7月28日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所 ベスト15
問題「猛暑の今、知っておきたいこと!より適切な方を選べ」。「熱中症対策でより適切な飲料は?緑茶or麦茶」などが出題された。
問題「近年、移住者が増加!この場所はどこ?」。正解は「勝浦(千葉県)」。
問題「子どもに人気の冷感グッズ、これは何?」。正解は「ランドセル」。

2025年6月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先月、高知県沖、一本釣り漁で宙を舞うのはまるまる太った初ガツオ。日本有数のカツオの町・愛媛県愛南町では、先月だけで500トンを上回るなど、連日順調な水揚げが続いている。初夏の味覚・初ガツオが好調な一方、今月1日、北海道南部で解禁されたスルメイカは不漁。函館漁港からは11隻が出港したが、水揚げされたのはわずか数匹。市場では競りに出すイカがないと、史上初めて初競[…続きを読む]

2025年6月2日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
千葉・南房総市の「道の駅ちくら 潮風王国」から中継スタート。きょうのミッションの前に海の幸の魅力を探ってみるという司令。漁協の山本さんが生け簀には採れたての海鮮を紹介した。今日のミッションは「南房総で活躍する”アジマイスター”たちを訪ね、その個性を『あじのある』リポートせよ!」。斎藤アナは道の駅にある飲食店で巨大な「てっぱつアジフライ」を試食し「美味しい」な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.