TVでた蔵トップ>> キーワード

「ローマ(イタリア)」 のテレビ露出情報

戦後80年を迎えた。第二次世界大戦について解説する。いわゆる「太平洋戦争」は世界大戦の一部に過ぎない。日本・ドイツ・イタリアなどの「枢軸国」とアメリカ・イギリス・フランスなどの「連合国」が、世界中を舞台に激戦となり、犠牲者は5000万人以上、日本だけでも約310万人にのぼった。枢軸国とは伊・ムッソリーニ首相がローマとベルリンを結ぶ線が欧州の回転軸になると述べたことによる。8月15日が終戦の日になったのは「玉音放送」(天皇陛下が日本の終戦を伝えた放送)が行われたからで、国や地域によって終戦の日は異なる。ヨーロッパではドイツが降伏した5月8日が多く、世界的には9月2日である。1945年7月独・伊降伏後も抗戦を続ける日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が出たが、日本はこれを「黙殺する」と発表。これを拒否と捉えた連合国との戦争が継続され、8月に原爆が投下された。8月14日日本は宣言を受諾、15日の玉音放送を経て9月2日、東京湾上の戦艦ミズーリにて降伏文書に調印した。原爆投下の場所は広島、長崎、そして小倉(現北九州市)の3か所が候補だった。1945年8月6日広島に原爆投下、9日に爆撃機は小倉へ向かったが、視界不良のため長崎へ変更された。原爆が2度投下された理由は、違う種類の原爆の威力を試すと同時に、戦後を見据えたソ連への牽制が目的だったとされる。核開発は戦後も続けられた。1946年ビキニ環礁で行われた核実験は凄まじい衝撃を世界に与えた。その後パリで行われた水着ファッションショーに登場したセパレート水着は、衝撃的という意味で「ビキニ」と名付けられたという。日本では映画「ゴジラ」が、核実験で怪獣「ゴジラ」が目覚めたという設定だが、そのきっかけは1954年の第五福竜丸事件だった。ビキニ環礁周辺で漁をしていた第五福竜丸の船員全員が被爆をし1人が亡くなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月17日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産アフリカ 古代ローマの巨大建築
アフリカ最大の古代ローマ都市カルタゴは絶頂期に何十万の人が暮らしていたという。ローマ帝国で3番目の年が築かれ、今も残るいくつもの遺跡が世界遺産になった。整備された街道が物流を支え、帝国の繁栄を後押しした。港はローマの宿敵だった都市「カルタゴ」が築いたもの。紀元前3世紀のカルタゴは北アフリカを支配。地中海の覇権を狙うローマにとって強敵だった。3度に渡り戦火を交[…続きを読む]

2025年8月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
日本時間あす、トランプ大統領とプーチン大統領がアラスカ州アンカレジで首脳会談を行う。この場所はかつて海外旅行をする日本人に馴染み深い場所だった。アンカレジは人口30万人程で夏場でも14.2℃と涼しい地域。アンカレジ国際空港は1960~1980年代頃まで日本からロンドンやローマに向かう際、航空便の給油地として使われていた。アンカレジにはアメリカ軍のエルメンドル[…続きを読む]

2025年8月10日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!世界の絶景ピッタリポーズチャレンジ
挑戦者は写真にぴったりなポーズをとり美しい合成写真を目指す。先攻、山田が挑戦した。

2025年8月10日放送 3:43 - 4:10 NHK総合
ヨーロッパ絶景の道(ヨーロッパ絶景の道)
ナポリ、ローマの絶景を紹介。

2025年7月21日放送 14:45 - 14:50 NHK総合
せかほし5min.(せかほし5min.)
イタリア究極グルメ旅。ジェラートを紹介。ローマは中でもバリエーションが豊富。ジェラートを世界的に有名にしたのが、映画「ローマの休日」。オードリー・ヘプバーンは味わったジェラートはローマ最古のジェラテリアで味わえるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.