TVでた蔵トップ>> キーワード

「ローリングストック」 のテレビ露出情報

台風10号進路予想図。数十年に一度の勢力に発達した今回の台風10号。週末にかけて日本列島を縦断し、関東にまで影響を及ぼす恐れがある。非常食を効率的に備蓄する「ローリングストック」という方法が注目を集めている。東京・町田市「小田急百貨店町田店」では9月1日の「防災の日」に合わせて特設コーナーを設け、約30種類の非常食を販売。とくに人気があるものとして「ごろごろ野菜のビーフシチュー」「しっかりおでん」「ルーローハン」を紹介。小田急百貨店町田店マネジャー・江連剛士さんは「(昔は)あまりおいしくない保存食・防災食が主流だったが、普段からお食事していただいて食べたら新しく買いかえていただくコンセプト」などコメント。防災備蓄収納マスタープランナー・三原麻弓さんは「日常で食べているものを災害時も食べるのがローリングストック。災害時に、いつも食べてるものだから安心して食べられる」などコメント。「ローリングストック」は普段の食品を少し多めに備えておき、賞味期限を考えて古いものから消費してその分を買い足すこと。常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つ。ローリングストックについて街頭インタビュー。「必ずつかうものだけは(備蓄)している」「水とお茶、カレーとかレトルトの食品が多い」などの声があった。7日分の水や食糧を備蓄する場合の食材を選ぶポイント、非常食の保管場所について紹介(防災備蓄収納マスタープランナー・三原麻弓による)。ライスペーパーやのりをお皿代わりに使用することも節水につながるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日、2021年産の古古古米がコンビニで販売された。ローソンは1kg389円、ファミリーマートは1kg388円とのこと。米の価格は銘柄米とブレンド米を合わせた全体で前週比25円下がった。また卸売業者間によるスポット取引の直近の価格は関東が産地の銘柄米で5月末より1割以上下がったという。林さんは「まだ様子を見る必要はあるが政府の対策の効果が出始めていると言える[…続きを読む]

2025年5月13日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜安心安全にかかわるマネーSP
安心安全にかかわるマネーSP、テーマは防災。調査では在宅時の災害の備えで最も大切だと思うものは「水や食料の備蓄」が44.4%で1位だった。非常食はローリングストックで定期的に食べ新しいものを補充するのが基本だということ。

2025年4月23日放送 15:49 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
大規模な災害に備えて国は1週間分の備蓄を推奨している。ローリングストックを紹介。よく食べるものを多めに買い、期限が早いものから食べ、すぐに買い足す。無理をせず必要な在庫を保つことができる。救援物資は米やパンが多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足しがち。在庫に野菜やフルーツを使った食べ物を加えておく。災害が起きると停電・断水になるため、ローリングストックの[…続きを読む]

2025年3月16日放送 22:00 - 23:18 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ずSDGs企業が取り組むSDGs活動を田中アナが全力ひとみん取材
田中アナがセブン&アイ・ホールディングスのSDGsへの取り組みを取材。食材をローリングさせてストックしていくローリングストックに取り組んでいる。備蓄とは違い、古いものから食べ新しいものを買い足していくため賞味期限切れを防いだり食品ロスも削減できる。他のコンビニや行政機関と一緒に取り組んでいる。そして、田中アナの防災バッグをチェック。

2025年2月10日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
防犯アドバイザーの京師美佳さんが、自宅の防犯を紹介。電話での特殊詐欺防止には、家族間であらかじめ「合言葉」を決めておく。また、「折り返しますので番号を教えてください」と伝え、一旦電話を切りインターネットで番号を調べるようにする。泥棒の侵入予防には、光が重要。センサーライトはより強力な明るさを重視する。また、窓に防犯フィルムを貼っておくと、侵入に時間がかかるた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.