ハダカデバネズミの寿命は40年、ハツカネズミは2~3年で、ハダカデバネズミは老化しにくにことで知られている。老化しにくのはハダカデバネズミの細胞にある可能性が最新の研究で浮かび上がってきた。年をとると細胞は老化するが、ハダカデバネズミは老化した細胞を自動的に消滅させるメカニズムを持っていた。こうした仕組みを人間に応用できないかという研究が進んでいる。老化した細胞の中には炎症を引き起こすものがあり周囲に広がっていく。炎症が全身で起きることで動脈硬化などの加齢性の病気にかかりやすくなる。動物実験で老化細胞の治療的除去は健康寿命を延ばすために魅了的なアプローチかもしれないとの報告が相次いでいる。老化を食い止める研究開発には巨額の資金が流れ込んでいる。2030年までに健康寿命を延ばすことができた健康に対してアメリカの財団が約147億円を支払うという賞金レースがある。7月にエントリーが始まると411チームが開発競走に名乗りを上げた。こうした研究開発には巨大IT企業も出資するなど、市場規模は6兆円を超えるとの資産も出ている。
賞金レースに出資しているサウジアラビアの財団。出資予算は年間1400億円を超える。巨額の投資をするのは世界的にすすむ高齢化にいち早く対応するためだという。健康寿命を延ばす研究の中で注目されているのが3つの分野。実用化に近いとされているのが、老化を遅らせる物質。この分野の第一人者としてアメリカで研究をしている今井眞一郎さん。取り組んでいるのはNMNと呼ばれる物質を使って老化を遅らせる研究。マウスに投与すると高齢になっても活動が衰えないことがわかった。NMNはビタミンに似た物質で元々は体内に存在するものだが、加齢とともに減少し、臓器の機能低下につながる。人為的に補充することで臓器の機能を回復できれば老化を抑えられると考える。今井さんの研究グループは人への臨床研究を厳格に行い、安全性と有効性を確認したものを社会に広げていきたいと考えている。
3つの研究分野の中で最も多くの投資が集まっているのが、細胞の再活性化させる研究。アメリカのスタートアップ企業が独自に開発した薬をヒトの皮膚の細胞に使ったところ、老化した細胞が若い状態に戻るという結果が得られた。ヒトへの臨床試験はまだ先だが、すでに58億円が投資されている。
賞金レースに出資しているサウジアラビアの財団。出資予算は年間1400億円を超える。巨額の投資をするのは世界的にすすむ高齢化にいち早く対応するためだという。健康寿命を延ばす研究の中で注目されているのが3つの分野。実用化に近いとされているのが、老化を遅らせる物質。この分野の第一人者としてアメリカで研究をしている今井眞一郎さん。取り組んでいるのはNMNと呼ばれる物質を使って老化を遅らせる研究。マウスに投与すると高齢になっても活動が衰えないことがわかった。NMNはビタミンに似た物質で元々は体内に存在するものだが、加齢とともに減少し、臓器の機能低下につながる。人為的に補充することで臓器の機能を回復できれば老化を抑えられると考える。今井さんの研究グループは人への臨床研究を厳格に行い、安全性と有効性を確認したものを社会に広げていきたいと考えている。
3つの研究分野の中で最も多くの投資が集まっているのが、細胞の再活性化させる研究。アメリカのスタートアップ企業が独自に開発した薬をヒトの皮膚の細胞に使ったところ、老化した細胞が若い状態に戻るという結果が得られた。ヒトへの臨床試験はまだ先だが、すでに58億円が投資されている。