TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン条約事務局」 のテレビ露出情報

ウナギの稚魚の漁獲量は低い水準で推移していて、海洋環境の変化などが指摘され、こうしたなかでウナギの取り引きに新たな規制をかけるかどうかを話し合う注目の国際会議が来週開かれる。総務省によると、東京23区におけるうなぎのかば焼きの小売価格は去年1年間で平均1501円/100g。10年で2割値上がりしている。EUなどはウナギの国際取引に規制をかけようと提案した。ワシントン条約では絶滅リスクに応じて3段階の規制を設けていて、ニホンウナギなど全種を2段階目に含めようとしている。投票で賛成が3分の2以上なら採択される。採択されると、日本で漁獲したウナギはこれまでどおり取引可能。国内供給の7割を占める輸入4万4000トン余りあり、水産庁は、取引のたび許可書が必要なら価格上昇する可能性があるとしている。うな重など全国チェーン店を持つ山本昌弘社長は、「仕入れコスト上がりかねない。今の価格で客に提供できるか検討せざるを得ず心配」とコメント。水産庁などはEUの提案への反対を各国に働きかける方針。国内の研究者からは疑問の声が出ている。中央大学・海部健三教授は、ニホンウナギは減少していると考えられるとし、水産庁は都合の良い情報を抜き出していると批判している。ワシントン条約事務局も先月、採択を勧告すると公表した。ニホンウナギに関しては完全養殖の実用化に向けた研究も進んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ウナギの国際取引をめぐり、EUはニホンウナギを含む全種類を規制の対象にするよう提案している。これに対してワシントン条約事務局は「採択を勧告する」との最終評価を公表した。11月開催の国際会議で認められると輸出時に許可書の発行が必要になり流通に影響が出る可能性もある。水産庁は反対していく考え。

2025年10月16日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
ウナギの国際取引をめぐり、EUはニホンウナギを含む全種類を規制の対象にするよう提案している。これに対し、ワシントン条約事務局は採択を勧告するとした。11月の国際会議で認められると、輸出時に許可書の発行が必要になり、流通に影響が出る可能性がある。水産庁はニホンウナギについて、十分な資源量があるとみていて、絶滅の恐れはないとして反対していく考え。

2025年8月28日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ウナギの価格が今後高騰する可能性がある。今月26日絶滅の危険性がある野生動植物の国際的な取引を制限するワシントン条約事務局は食用のニホンウナギなどについて「条約への掲載基準を満たす」との暫定評価を発表した。ウナギを巡っては今年6月にEUが全種のワシントン条約への掲載を提案していたが11月に行われるワシントン条約締約国会議で採択されればウナギを輸出する国の許可[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.