TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン条約締約国会議」 のテレビ露出情報

ことし6月、EUがニホンウナギを含む18種類のウナギの国際取引を規制するよう、ワシントン条約締約国会議に提案した。ワシントン条約は、絶滅のおそれがある野生動物の国際取引を規制するもので、会議は来月から、ウズベキスタンで開かれる。180余りの国と地域が参加していて、このうち会議に出席して投票した国と地域の3分の2以上が賛成すれば、提案が採択される。ウナギを輸出する国の政府には、輸出する度に許可証の発行が義務付けられる。対象は、ウナギが含まれるすべてのもの。許可証では、違法に漁獲されていないことや資源環境に悪影響を与えていないことを証明する必要がある。日本は、ウナギの消費量の約7割を中国や台湾などから輸入している。国内での養殖に輸入した稚魚を使う場合もある。EUの提案が実現すれば、輸出入に関わる業者の事務負担が増え、その影響で、輸入量が減る可能性がある。供給量が減れば、価格高騰につながるおそれもある。保井は、日本は反対の立場で、EUの提案が採択されないよう、参加国に働きかけていく考え、小泉農相は、今月2日に開かれた、東南アジアの国々などとの国際会議に出席し、各国の閣僚と個別に会談した、会談後、小泉氏は、ウナギに関する考えをこれまで明確にしていなかった国々から立場を支持すると新たに表明してもらったと話していた、ニホンウナギをめぐっては、EUが、資源量が著しく減少していると主張しているのに対し、日本は、資源量は1990年以降回復傾向にあり、取引を規制する基準を下回っている科学的な根拠はないとしていて、政府としてもあらゆる機会を捉えて支持を求める考えだなどと話した。日本は、中国や韓国などと連携して、参加国に働きかけていく考えだが、各国への影響力が強いアメリカのほか、ウナギに関する利害関係の少ない中東やロシア、その関係国がどのように動くかが今後の焦点となるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
26日、絶滅の恐れがある野生動植物の国際的な取引を制限するワシントン条約の事務局は、食用のニホンウナギなどについて「条約への掲載基準を満たす」との暫定評価を発表した。ウナギを巡っては6月にEUが全種類ワシントン条約への掲載を提案していた。11月に行われるワシントン条約締約国会議でEUの提案が採択されれば、ウナギを輸出する国の許可書などが必要で、供給量の約7割[…続きを読む]

2025年8月28日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ウナギの価格が今後高騰する可能性がある。今月26日絶滅の危険性がある野生動植物の国際的な取引を制限するワシントン条約事務局は食用のニホンウナギなどについて「条約への掲載基準を満たす」との暫定評価を発表した。ウナギを巡っては今年6月にEUが全種のワシントン条約への掲載を提案していたが11月に行われるワシントン条約締約国会議で採択されればウナギを輸出する国の許可[…続きを読む]

2025年8月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
EUなどはウナギ全種類を国際取引の規制対象とすることを求めている。11月下旬から開かれるワシントン条約の締約国会議に提案している。この提案についてワシントン条約の事務局は「規制対象とする基準を満たす」と暫定評価を発表した。締約国会議で採択されればウナギの輸出が許可制となる。日本はニホンウナギの稚魚を中国などから輸入していて、採択された場合、国内の流通の影響が[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
EUは27日、ドミニカ共和国などと共同でニホンウナギを含む全てのウナギについて、ワシントン条約のうち「国際取引を規制しないと絶滅のそれがある」と規定する「付属書2」の対象とするよう提案した。11日に始まる締約国会議で議論され、3分の2以上の賛成があれば採択される。認められた場合、ウナギを輸出する国に許可書の発行が義務付けられるため、取引にさらなる手間とコスト[…続きを読む]

2025年6月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
マーモットを間近で鑑賞できるマーモットカフェ「マーモット村」が先月東京・中野区にオープンした。訪れた人が上げたマーモット動画が1週間で200万回再生されるなど人気急上昇中。マーモットはリスの仲間で、アルプスやヒマラヤの高地に生息する草食動物。マーモット村にいるのはアルプスマーモットとヒマラヤマーモットの2種類で、ヒマラヤマーモットはワシントン条約の適用対象種[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.