TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

きょう米国にジャイアントパンダが到着した。中国から貸し出された2頭のパンダはオスのバオリーとメスのチンバオ。中国は世界の動物園にパンダを貸し出していて日本も日中国交正常化が実現した1972年に友好の証しとして2頭のパンダが貸し出されるなど外交の手段の1つとしても利用されている。今回はこの2頭が米国の首都ワシントンの動物園に貸し出された。中国政治に詳しい神田外語大学・興梠一郎教授はこのタイミングでパンダ外交を行った思惑について、冷え切っている米中関係を改善させる切り札だったと指摘している。そもそも中国が貸し出すパンダには返還期限が設定されているが近年、中国はこの期限の延長に応じず米国のパンダは返還が相次いでいた。ワシントンの動物園でも去年の11月、これまで50年余り米中友好のシンボルとして愛されてきたパンダが返還された。これは米中関係の悪化を象徴するものと指摘されていたが、その返還から1週間後に行われた米中首脳会談で態度が一変。習主席が新たにパンダを貸し出すことを検討する考えを表明してパンダ外交が復活。きょう1年ぶりにワシントンにパンダが戻った。中国経済が不景気で米国と関係が悪くなると米国の同盟国である日本や韓国との関係も悪くなってハイテク技術などもなかなか入ってこなくなる。中国としても米国との関係を改善したいと考えたよう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの大統領側近が「ウクライナにNATOと似たような形で安全を保障する用意がある」と発言した。ドイツのワーデフール外相が「非常によいサインで歓迎する」と述べた。ワーデフール外相は、トランプ大統領が停戦の合意ではなく和平合意を目指すべきだという考えを示していることについて、即時停戦の実現を優先すべきだという立場を改めて示した。

2025年8月18日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23newspot Today
ワシントンからの中継。会談を前に、ホワイトハウス前にはメディアが既に集まっていた。米・ウクライナ首脳会談はヨーロッパの主要国リーダーが集結するきわめて異例な会談。米ロ首脳会談を受けて、ロシアに有利な形で進みかねないと欧州も大きな危機感を持っていることの表れといえる。今回の会談ではロシアが占領する領土の取り扱いについて、ウクライナの理解なしで進めることが不可能[…続きを読む]

2025年8月18日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
まもなく米・ウクライナ首脳会談。山崎記者に聞く。トランプ大統領はロシアとの会談後、即時停戦ではなく和平合意まで戦闘続けるプーチン氏に同調。プーチン氏の要求に沿った和平合意受け入れをゼレンスキー氏に突きつけるとみられる。トランプ大統領はウクライナの安全保証と引き換えに一部領土の明け渡し要求か。

2025年8月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ウクライナゼレンスキー大統領がアメリカトランプ大統領が18日に会談を行う。ゼレンスキー大統領は17日ワシントンに到着したと明らかにし18日はホワイトハウスを訪れトランプ大統領と会談を行う。ヨーロッパ首脳も参加予定でウクライナの立場についてトランプ大統領に理解を求めるとみられる。会談ではウクライナが再び攻撃されないために求めている安全の保証や領土の境界線の問題[…続きを読む]

2025年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今回の3対3の会合にも出席したウィットコフ中東担当特使はCNNの番組で、NATOが加盟国の相互防衛義務を定めた「北大西洋条約 第5条」に準じた保護をウクライナに提供することをプーチン氏が認めたと主張。北大西洋条約 第5条「集団防衛」は1つの加盟国への軍事攻撃を加盟国全体への攻撃と見なし、加盟国は攻撃された国の防衛義務を負う。廣瀬氏は「どれくらいのことをロシア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.