TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

トランプ政権は人員の削減をしてますますアメリカ第一主義へと進んでいるよう。ロイター通信が入手した内部通知文書によると、今回、国務省から解雇されたのは職員が1107人、外交官が246人の合計1353人。また、自主退職も推奨されていて、それを含めると3000人近くが国務省を去ることになるとみられている。アメリカのCBSニュースによると、主に今回の解雇対象となったのは、難民の再定住プログラムを担う「人口・難民・移民局」の入国部門のほぼ全職員や、アフガニスタンからの退避を支援する職員といった、いわゆる対外支援担当の職員たちだった。以前にもトランプ政権は対外援助を担う機関を停止させている。1日、ルビオ国務長官は、対外援助を行うUSAID(国際開発庁)の事業停止を発表していた。イギリスの医学雑誌「ランセット」は、この事業の停止によって途上国での人道支援活動が絶たれる懸念があり、2030年までに1400万人以上が死亡するおそれがあるとしている。これにルビオ国務長官は「アメリカの国益を促進する対外援助は国務省が管理する」としていたが、今回、その国務省の職員も大量解雇となった。このようにすでに多くの省庁で人員の削減を進めるトランプ政権だが、業務に影響も出ている。CNNによると、国立気象局では解雇や早期退職制度で約560人が削減された。その結果、職員の勤務時間超過となったり、夜勤の人員配置を断念したりするケースがあるという。さらに、これからのハリケーンシーズンを前に今の人員では対応できないということで、125人の気象学者と専門家を採用する許可を得たという。また、アメリカの国立公園でも人員不足のために、科学者や専門家もトイレ掃除や入園手続きなどの業務に従事せざるを得ない状況だという。4日、トランプ大統領肝いりの減税法が成立した。CBO(アメリカ議会予算局)の見通しでは、 これによって2034年までの10年間で3.4兆ドル(約490兆円)の財政赤字が増加するという。同志社大学大学院・三牧聖子教授は「大型減税法による貧困層の圧迫や、財政赤字への懸念で、国民のみならず共和党内からも反発の声が出ている。今回の解雇で財源の捻出をしていることをアピールしたいのではないか」と分析している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのうホワイトハウスは、トランプ大統領が自動車などへの関税を15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名したと発表した。新たな関税率は2週間以内に適用される見通し。ワシントンを訪れた赤沢経済再生担当大臣はラトニック商務長官とともに、日本からの投資に関する文書に署名した。この中では日本が半導体や医薬品などの分野で5500億ドルをアメリカに投資するなどと[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
日米関税交渉は10回目の訪米で合意。大統領令では日本への相互関税を15%にし、日本から輸入する自動車関税を27.5%から15%に引き下げる事を明記。今後2週間以内に発効するとみられる。7月下旬時点で相互関税や自動車関税の引き下げに合意していたが、8月の大統領令には反映されなかった。当時は日本が合意文書を作っていなかった事が裏目に出たと批判が噴出する事態になっ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
トランプ大統領は日本車の自動車関税を引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名した。現在の27.5%から15%に引き下げられる。相互関税については、従来の関税率が15%未満の品目は一律15%に、15%以上の品目には追加の関税はかからないとする特例措置が8月7日に遡って適用される。コメの輸入を巡っては、ミニマムアクセス制度の枠内でアメリカからの輸入を75%増[…続きを読む]

2025年9月5日放送 14:00 - 14:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ政権が首都ワシントンに治安対策のためとして州兵を派遣いることに対し、地元当局は市長の同意や要請なく違法と派遣の差し止めを訴えた。ワシントンの司法長官は連邦政府の違法な行き過ぎ止めるため、訴えを起こしたと主張した。一方、ホワイトハウスの担当者はトランプ大統領は州兵派遣する法的な権限を完全に有しているとコメントしている。

2025年9月5日放送 12:00 - 12:18 NHK総合
ニュース(ニュース)
政治部・根本記者とワシントン支局・小田島記者がワシントンから中継。日本政府内からはアメリカからの要求に応じる形で投資に関する文書を作成することで、懸案となっていた大統領令への署名を早期に実現したことを評価する意見が出ている。また、市場に安心感が広がり株価が値上がりしたことを歓迎する声も聞かれる。ラトニック商務長官が「石破政権とトランプ政権は極めて特別なパート[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.