TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワラサ」 のテレビ露出情報

黄金アジの皮に切れ目を入れて塩を振り、七輪で焼いて味わった。途中、夕子さんは釣りが好きで今までで一番大きい魚はワラサだと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.その土地ならではの味!楽しい&おいしい!お出かけグルメ
館山の鮮魚が楽しめる「磯の香亭」の人気の秘密はボリューム。店主はこの道40年以上の福原学さんである。「地魚天丼」はエボダイ、ムツ、カマスの天ぷらが1尾丸ごと盛られており、値段は1330円。「海幸丼」は館山で穫れた魚を中心にマグロやブリなど10種類以上を載せている。「あじ三昧御膳」はアジフライやアジのさんが焼き、アジのなめろうの磯辺巻きなどがセットとなっている[…続きを読む]

2024年5月28日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(千葉県いすみ市)
千葉県いすみ市は伊勢エビとワラサが全国有数の漁獲量。ワラサはブリの成長する前のこと。更に若いとイナダと呼ばれる。今回は地元めしを拝見。

2024年5月26日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメ全国の人気グルメタウンで食べまくり旅
まるさん屋の駐車場に到着。創業49年のまるさん屋は敦賀の魚市場で仲買いを行う矢部魚問屋直営の店。その日の朝敦賀の近海で水揚げされた鮮度抜群の地魚を使った料理。オススメされた海鮮丼を頂く。真鯛やカワハギ、ふくいサーモンなどが乗っている。ふくいサーモンはねっとりとしているという。 

2024年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
神奈川県の小田原漁港、次々水揚げされる天然のブリ。小田原では春のブリが異例の豊漁。1本あたりの重さは平均7kg。通常1日の漁獲量は100〜300本だがきょうは3000本。2日には約5000本のブリが水揚げされた。ブリといえば日本海側のひみ寒ブリなど冬が旬というイメージもあるが小田原で獲れるのは春のブリ。JR早川駅から歩いても行ける2019年オープンの漁港の駅[…続きを読む]

2024年2月27日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!かが屋の絵になる写真旅
1日1組限定、隠れ古民家で地元海鮮を堪能できるという「漁師料理 十次郎」にやってきた。ブダイ、ワラサ、ヒラスズキ、寒グレ、地魚の刺し身がまるまる1匹ずつの「活け造りの盛り合わせ」。これはコースの中の一品で、深海鮫の湯引き 酢味だれ、牡蠣とヒオウギガイの網焼きなどで4400円。スタッフも含めてみんなでいただいた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.