TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼレンスキー大統領」 のテレビ露出情報

ウクライナの和平への道筋を協議する「平和サミット」が16日閉幕した。ロシアを非難する共同声明を多くの国が支持するなか、グローバルサウスと呼ばれる新興国などは賛同しなかった。ゼレンスキー大統領は、開催国のスイスはもちろん、アフリカのガーナや南米のチリの大統領らと共同で会見し、「ウクライナとすべてのパートナーにとって大きな成功です。私たちの目的は、世界のすべての国がこの崇高な考えに加わることです」と、全世界から幅広く支持を受けたとアピールした。2日間にわたって行われた「平和サミット」では、「ロシアは大規模な人的被害と破壊を起こし続けている」とロシアを非難する共同声明を採択した。また、ウクライナのザポリージャ原発をウクライナの管理下にすることや、食料の安全を保障するために黒海の航路への攻撃は容認できないことなどが明記された。共同声明は参加した100の国や組織のほとんどが支持した。一方で、グローバルサウスとよばれるインドやサウジアラビアなど、ロシアとの関係を維持したい一部の国は賛同しなかった。今回参加した国からは「サミットにロシアも参加させるべきだ」という声も上がっている。ロシア大統領府のペスコフ報道官は、平和サミットをめぐり「彼らは和平について語っていない。」と反発した。その上で「ウクライナの状況は悪化の一途をたどっており、ウクライナ4州からの撤退などを前提にしたプーチン大統領の和平案について検討するべきだ。」と述べ、ロシアとウクライナの主張は平行線のままとなっている。和平に向けた枠組みの実効性をどこまで高められるのか、ゼレンスキー大統領の手腕が問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ミュンヘン安全保障会議で演説を行ったウクライナ・ゼレンスキー大統領は「ウクライナの関与なしに進められる取り引きは絶対に受け入れられない」との部、アメリカ・トランプ政権が戦闘の早期終結に向けて外交を活発化させていることを巡り、「ウクライナ抜きの交渉はありえない」とする立場を改めて示した。こうした中、ロシア外務省は、ロシア・ラブロフ外相とアメリカ・ルビオ国務長官[…続きを読む]

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領が発表したロシアとの停戦交渉。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は「独立国としてウクライナ抜きの合意は受け入れられない」とコメント。ウクライナ側の懸念はロシアに占領された領土の問題。トランプ氏の発表に先立ち物議を醸したのがヘグセス国防長官の発言。ウクライナの領土を取り戻すのは「幻想的」だとした。こうした中、ドイツで開かれたウクライナ問題を[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ドイツで行われたミュンヘン安全保障会議。ウクライナのゼレンスキー大統領が演説し、「ウクライナの関与なしに進められる取引は受け入れられない」など発言。米トランプ大統領から露プーチン大統領との電話会談について説明を受けたことに触れ、「トランプ氏はヨーロッパが交渉に必要だと一度も言わなかった」「欧州として脅威に備えていく必要がある」など指摘し、欧州独自の軍を創設す[…続きを読む]

2025年2月16日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
ドイツで開催されているミュンヘン安全保障会議でウクライナのゼレンスキー大統領が演説し、アメリカとロシアを念頭に「我々が関与しない裏で行われた取り引きを決して受け入れない」と訴えた。「ロシアは平和を望んでいない」と指摘し、「真の安全保障の確約なしに停戦に同意することはできない」と強調した。また、ヨーロッパが独自で防衛するための「統一した軍隊」の創設が必要だと訴[…続きを読む]

2025年2月16日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
ゼレンスキー大統領はミュンヘン安全保障会議でアメリカが欧州防衛に協力しない恐れがあるとして欧州独自の軍隊創設を提案した。トランプ大統領は欧州各国がNATOに国防費を十分に支出していないと批判。また停戦をめぐり米露がウクライナ抜きで取り引きをしても決して受け入れないと強調した。ゼレンスキー大統領はトランプ大統領とプーチン大統領の会談前にアメリカとヨーロッパが協[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.