TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼレンスキー大統領」 のテレビ露出情報

日本維新の会・松沢成文の質問。尖閣の防衛について「中国の海洋侵略、台湾有事リスクに対応するために自衛隊は南西諸島にシフトした。最近になってロシア、北朝鮮の軍事同盟で北海道防衛の重要性が高まってきた。同対応していく?」と質問。中谷元は「高い練度を維持した部隊を北海道に配備。北海道における隙目のない防衛体制を維持していかないといけない」などと述べた。松沢成文は「自衛官が足りない。国民に訴えて」と述べた。石破総理は「定数の9割しかいない。今の9割では全く足りない。募集しても半分もこない。自衛官が足りないのは国家全体の問題。徹底していきたい。自衛官になってよかったと思えっていただけるそういう体制を作るのは国家の責務だと思っている。更に努力をしていく」などと述べた。
尖閣諸島について松沢成文は「尖閣諸島は安保条約5条の適用範囲ということでいいですね?」と質問。岩屋毅は「米側との間でも改めてこれを確認しているところ」などと述べた。松沢成文は「久場島と大正島には米軍の射爆撃場がある。ここを利用して日米の合同軍事演習を実施すれば強力な抑止力になり、最適の演習ができると考えるが、総理の考えは?中国を刺激したくないと、何もしなければ尖閣諸島は必ず戦略される」などと述べた。中谷元は「尖閣は我が国の領土。様々な要素を考慮しながら判断していく」などと述べた。石破総理は「我が国の領土、領海、領空をまもるのは我が国の責任。どういう共同作戦が抑止力として効果的か、防衛相を中心によく検討していく」などと述べた。松沢成文は「海上保安庁の職員は、中国の船に追い回されている。それぞれの大臣は、視察の意思があるのか?」と質問。中野洋昌は「現場の視察については適切に対応していく」などと述べた。岩屋毅は「できるだけ早く中国にいって話をしたい。視察については適切に判断していく」などと述べた。中谷元は「現時点において視察する具体的な予定はないが、この海域における警戒監視が維持されるように務めてまいりたい」などと述べた。松沢成文は「ゼレンスキー大統領は砲弾の雨降る中、命をかけて現場をみて激励している。それが政治家だ。現場を見ずして、部下から報告が上がってます。適切に対応します。これで日本を守れるのか」などと質問。石破茂は「標的になることがある。かえって現場の部隊に負担をかけることになる。自分の安全とかそういう問題ではない」などと述べた。松沢成文は「我々が視察しに行く。それをやろうとすると政府は、やめてくれ。外交上困る。我々は行こうと思います。国政調査権です。行かせてもらえますね?」と質問。林芳正は「総合的にみて判断していく」などと述べた。
タバコ問題について松沢成文は「南米の外遊のとき、総理のタバコタイムのために喫煙場所を探すのに四苦八苦したという報道があった。禁煙に挑戦してみたらどうですか?立憲民主の野田代表も誘ってね。2大政党のトップがヘビースモーカーっていうのは世界にむけていただけない。禁煙に挑戦してみては?」などと述べた。石破総理は「それに向けて努力している」などと述べた。タバコ事業について松沢成文は「日本でタバコ規制が進まないのはJTと財務省のタバコ利権があるから。G20諸国でたばこ会社を特殊会社として政府、財務省が抱えている国は日本だけになった。なんでJTは民営化できないのか?」と質問。加藤勝信は「タバコ産業は地域経済には一定の役割を果たしている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
国際連合は設立80年で世界の平和や安全を守るために設立された。しかし、国連はかつてない危機に迫っている。

2025年9月26日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
今回の時論公論は国連本部から中継。波乱の国連総会の動きを通じて、かつて戦争を防ぐために作られたはずの国連が、現在なぜその使命を果たすことができなくなったのか考える。そこで鴨志田郷は「ウクライナ 戦争の行方」「国連とパレスチナ問題」「国連揺るがすアメリカの変貌」などの内容で解説した。最後に鴨志田郷は「国連が再び過ちを繰り返す場にならないように、原点に立ち返って[…続きを読む]

2025年9月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領が国連総会で演説し、ロシアによるヨーロッパでの領空侵犯に危機感を示した。アメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相による外相会談が行われた。アメリカ国務省によると、ルビオ国務長官はロシアに「殺戮の停止」を要求した。ラブロフ外相は、危機の根本的原因に対処するためにアメリカと協力する用意がある事を強調した。危機の根本的原因の除去[…続きを読む]

2025年9月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領は国連総会で演説し、支援を求めた。ゼレンスキー大統領はロシアによるヨーロッパでの領空侵犯に危機感を示した。この日、アメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相の会談も行われた。アメリカ国務省によると、ルビオ国務長官は殺戮の停止を要求し、有効な措置をとる必要性を強調したのだという。一方、ロシア外務省によると、ラブロフ外相はアメリ[…続きを読む]

2025年9月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ゼレンスキー大統領は戦火が欧州に広がる可能性を警告した。アメリカ国務長官はロシアに殺戮の停止と戦争終結に向けた行動をとるよう要求した。米露外相は外交当局間の対話継続で合意した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.