TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼレンスキー大統領」 のテレビ露出情報

スタジオでトランプ大統領の施政方針演説について解説。施政方針演説はアメリカ国内の演説、アメリカ国内向けの演説であり、国際社会や日本から見た場合の関心と順番が異なるという。演説ではまず、トランプ大統領が就任してからの6週間で、100近い大統領令を出したとして、成果を強調した。例えば地球温暖化対策のパリ協定からの離脱であるとか、WHOからの脱退表明、多様性などの理念を追究する政策を撤回するとか、政府の予算カットであるとか、不法移民対策など、こうしたことを強調したという。こうした内容に続いて関税に関して、アメリカ国内での製品の製造については減税すると、その一方で国内、アメリカ国内で製品を作らない会社には、関税をかけるというふうに述べた。その際に、ホンダの中西部インディアナ州の工場を引き合いに出して語ったという。さらに、アメリカより高い関税を課している国、そうした国はフェアではないとして、来月2日以降、そういった国々からの製品に同様の関税をかける相互関税を発動すると主張した。そのときには、EUであるとか、メキシコ、カナダ、中国、インド、韓国などを名指ししていた。さらにウクライナ支援について、ホワイトハウスの会談で、ゼレンスキー大統領と激しい口論で注目されたが、ウクライナでの残忍な紛争を終わらせるために、休むことなく働いていると述べたうえで、きょう、ゼレンスキー大統領から重要な書簡を受け取ったと述べた。書簡の中では、トランプ大統領の力強いリーダーシップで、平和が続くために取り組む、そしてウクライナの主権と独立を守るためのアメリカの貢献を高く評価しているなどと書かれてあったとしている。その上で書簡では、ゼレンスキー大統領は「鉱物資源や安全保障を巡る合意について、いつでも署名する用意があるというふうに書かれていた」と明かした。議場の雰囲気については、与党共和党はトランプ大統領が成果を強調するたびに立ち上がって拍手していた。一方民主党側は、座ったままで拍手せず、反対のプレートを上げるような姿もあった。例えば、バイデン前大統領について、史上最悪の大統領だったといった場面があっただが、民主党の議員はFALSE、うそだといったプレートを掲げたりしていた。一方で、トランプ大統領の主張には、誇張や誤りもあったと指摘されている。ファクトチェック団体や、メディアがファクトチェックをしていたが、例えば関税について、数えきれないほどの国が、アメリカと比べて極めて高い関税を課していると主張したがニューヨーク・タイムズなどは「実際にはアメリカと同じくらいの関税の国が多く、誇張だ」というふうにしている。きょうの施政方針演説、アメリカファースト、自国の利益を最重要視するという、その姿勢をとにかく強調するものであったといえる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は12日にFOXニュースの番組に出演しウクライナ情勢を巡りプーチン大統領の姿勢を問われ「我慢の限界に近づいている」など話、今後のロシアへの対応について“非常に強い姿勢で臨まなければならない”など話ロシアへの圧力を強えるためヨーロッパ各国にさらなる役割を果たすよう求めた。

2025年9月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
トランプ大統領がテレビ番組に出演し、プーチン大統領への我慢が急速に限界に近づいていると述べた。トランプ大統領はFOXニュースに出演し、ウクライナとロシアの和平交渉をゼレンスキーは望んでいるが、プーチンには疑問符がつくと指摘し、我々は強硬な姿勢で望まなければならないと語った。

2025年9月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
ポーランドはロシア軍の無人機に領空が侵犯されたとして被害を調査し、無人機の残骸が見つかったと明らかにした。NATOの加盟国は協議を続ける方針で、今後の関係国の対応が焦点になる。ルッテ事務総長は北大西洋理事会を開催するとしている。

2025年7月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
アメリカのトランプ大統領は、ウクライナがロシアを攻撃する際「モスクワを標的にすべきではない」と述べた。ウクライナへの長距離ミサイルの供与については「そのつもりはない」と否定。トランプ氏をめぐっては、イギリスのフィナンシャル・タイムズが「ゼレンスキー氏と電話会談した際、アメリカが長距離兵器を提供すればモスクワなどを攻撃できるか尋ねた」と報じている。これを打ち消[…続きを読む]

2025年7月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
イギリスの経済誌はアメリカ・トランプ大統領がウクライナ・ゼレンスキー大統領に対し射程の長い兵器を供与すればロシアの首都モスクワなどを攻撃できるかと質問したと報じた。これに対しホワイトハウスの報道官は「さらなる殺りくを推奨したわけではない」と反論した。
イギリスの経済誌「フィナンシャルタイムズ」は15日、複数の関係者の話として、トランプ大統領が今月4日にゼレ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.