TVでた蔵トップ>> キーワード

「一条天皇」 のテレビ露出情報

6つ目の謎は藤原道長は本当に傲慢だったのか。「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」の句は道長が満月を見ながら詠んだとされているが、京都先端科学大学の山本さんは満月ではない日に満月の歌を詠んだ、和歌を読む10年前よく似た表現が紫式部の和歌にある、一条天皇と彰子の間に子どもが生まれたことを祝うために詠んだ「めづらしき 光さしそふ さかづきは もちながらこそ ちよもめぐらめ」という和歌で道長が「つき」の使い方を取り入れた可能性があると指摘した上で「空の月は欠けているが后となった娘たちと客席のみんなとの盃は欠けていない」という父親としての優しさを表した歌とした。道長は娘たちの幸せを心から喜べる家族想いの人物だった!?とした。スタジオの磯田氏は道長は感情政治の達人、誰にいつ何をプレゼントしたか日記に書き留めていたと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月24日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
平安時代の寒さのしのぎ方を紹介。北海道江丹別はマイナス22.9度を記録。平安時代は重ね着が主流。重ね着をすることで空気の層を作ることが大切。  

2024年12月18日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(オープニング)
番組と大河ドラマ「光る君へ」がコラボレーション。藤原道長を演じる柄本佑、一条天皇を演じる塩野瑛久がゲストとして登場。

2024年12月9日放送 20:35 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!今注目!平安時代のスゴい偉人SP
『「枕草子」に登場するこの生き物は何?』と出題。正解は「猫」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.