TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾市(石川)」 のテレビ露出情報

石川県七尾市にある田鶴浜体育館は避難所となっており、ある一室ではお酒やジュースを飲みながら談笑している姿が確認できる。避難所の中に居酒屋「語ろう亭」が1時間限定でオープンしている。主にカニ雑炊やピーマンの肉詰めなどが用意された。語ろう亭の発案者は、被災前にこの体育館で練習していたプロバスケチームである。金沢武士団で「語ろう亭」の店主の原島さんは「皆心温かい人が多いのでせめてもの恩返しをしたい」と話した。飲食代は来店客にお任せし、集まった金額は次の材料費に充てているという。被災地は最低気温マイナス2℃以下の厳しい寒さに見舞われている。そんな中、七尾市にある「8番らーめん七尾店」ではほぼ満席の状態。提供されているのは「野菜らーめん」だが、この地域は蛇口から水は出るが、検査が実施されていないため飲料水としては使用できない。スープの水をどのように賄っているのだろうか。そこには、店のオーナーの働きかけで実現した驚きの打開策があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
代々木公園でスリランカフェスティバルは開かれた。スリランカ出身の男性は湿気が強くて日本のほうが暑いと話した。きょうは各地で猛暑日になり、新潟・長岡市では35.4℃を観測した。石川・七尾市では避難所のうち冷房設備のない2か所を閉鎖し、冷房設備のある避難所に集約することになった。あすも各地最高気温30℃前後の予想となっている。また大気の状態が不安定になる見込みで[…続きを読む]

2024年6月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震。被災した地域では、これからの厳しい暑さに備えて、避難所を冷房設備の整った場所に集約することになり、きょう引っ越し作業が行われた。七尾市内の避難所5か所のうち2か所を閉鎖して冷房設備の整った場所に集約することになった。
金沢市のスタジアムではサッカー日本代表のキャプテン、遠藤航選手が被災した地域の中学生や高校生と交流した。遠藤航選手は「元の生活[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(特集)
石川のアンテナショップはいま連日が大賑わい。調査開始ですぐ見つけたのは、「しおサイダー(324円)」。揚げ浜式製塩法という尽力で海水を汲み上げて作る「能登の塩」は舌触りがなめらかでやさしい塩味が特徴だという。続いてやってきたのは和菓子コーナー。そこで見つけたのは「紙ふうせん(680円)」。ピンポン球くらいの大きさで外はモナカ、中は和風のゼリーが入っている。4[…続きを読む]

2024年6月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
金沢駅前「ネオ屋台ストリート」を紹介。ことしのテーマは能登の応援。どの店も復興支援につなげようとしている。石川・七尾市の飲食店店主・中田さん。七尾市の店は地震の影響で1カ月以上断水、ずっと営業出来なかったという。そこで中田さんが七尾市の仲間と始めたのが屋台村。その後声がかかり金沢市の屋台にも参加するようになった。

2024年6月12日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の被災地の石川県珠洲市で社会福祉協議会の職員などが仮設住宅を回って熱中症に気を付けるよう呼びかけている。こまめな水分補給をして気温が高い時間の外出を避けるよう声をかけた。七尾市の和倉温泉にある共同浴場・和倉温泉総湯は仮設住宅の建設が一段落して入浴客数が減少。観光の日帰り客を呼び込みたいとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.