TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾湾」 のテレビ露出情報

1月の地震と9月の豪雨は、多くの人たちから生活のなりわいを奪い、漁業も大きな打撃を受けた。七尾湾でかきの養殖を行っている宮本哲也さん、息子・崇弘さんを1年にわたって取材した。崇弘さんは大学卒業後に県外の菓子メーカーに就職したが、重労働を1人でこなす父の体を気遣い、去年の5月に戻ってきた。夏には水揚げ量が地震前の2割まで戻りつつあったが、9月に能登半島を豪雨が襲い、大量の冷たい水が海に流れ込んだことで秋の収入源だった岩がきが売り物にならなくなった。毎年12月ごろまで販売していた岩がきが出荷できず、3か月分の収入が断たれた。以前は経営を支えていたかき小屋は全壊判定を受け、取り壊しのメドすら立っていない。宮本さんはコンテナハウスを購入し、仮店舗で営業できないか模索している。岩がきの稚貝を沈め、能登の海でじっくり育て3年後の出荷を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン運転席からの風景
能登半島地震で被災した石川・のと鉄道だが、ここでも桜は見頃を迎えている。七尾市と穴水町の33.1kmを結ぶ鉄道であり、地震から約3か月で全線の運転を再開することとなった。レールが曲がる・線路が土砂に埋もれるなど50箇所が被害を受けたが、利用者を支えるために急ピッチで修復が行われた。七尾駅から20分の場所にある能登中島駅は木造の駅舎が特徴で、昭和3年に作られた[…続きを読む]

2025年2月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.斎藤佑樹の気になる!
夜が明けたばかりの海から揚がる石川・七尾湾特産の能登かき。地震に襲われても成長を続けてきた海の恵み。漁師を取材するため斎藤キャスターが向かった。山口水産・山口翔太さんは80年以上続くかきの養殖業者の4代目。1年前の能登半島地震の津波で被害を受けたかき。それでも、地震から3日後、いち早く出荷することを決意した若き漁師。プランクトンが豊富だという七尾湾で育つ能登[…続きを読む]

2025年1月25日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびキクエがキクヨ!
今回は浜辺美波さんが登場。八重洲いしかわテラスが厳選する石川グルメを紹介。加賀守岡屋の「元祖加賀守岡屋の焼きいなり のどぐろ」はこんがり焼いた油揚げに帆立などを使った旨味たっぷりのご飯を詰めた一品。シリーズ累計で年間25万個売り上げているという。試食した浜辺さんは「こんなおいしいのあるんだ」などとコメントした。
笠井食品の「加賀れんこん能登牛そぼろ入」は加[…続きを読む]

2025年1月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石川県の能登半島の七尾市〜穴水町を結ぶ、全長33キロほどの第三セクター・のと鉄道は、通学の高校生や病院へ通う高齢者などには欠かせない地域の足。観光も収入の大きな柱だったが、能登半島地震で需要が落ち込み、経営は厳しさを増している。大きな要因は、能登の入り口・和倉温泉の被害。震災前は温泉に泊まった観光客が、のと鉄道で輪島や珠洲方面へ向かうのが人気だった。和倉温泉[…続きを読む]

2025年1月20日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本1min.Story
石川・能登のかきを長年七尾湾で親子で養殖する宮本哲也と息子・崇弘を紹介。能登半島地震や9月の豪雨の影響でかきが出荷できない状態となり、崇弘がSNSでの発信を始めた。今未来へ向かって、希望を持って再開しようとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.