TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾(石川)」 のテレビ露出情報

1月の地震と9月の豪雨は、多くの人たちから生活のなりわいを奪い、漁業も大きな打撃を受けた。七尾湾でかきの養殖を行っている宮本哲也さん、息子・崇弘さんを1年にわたって取材した。崇弘さんは大学卒業後に県外の菓子メーカーに就職したが、重労働を1人でこなす父の体を気遣い、去年の5月に戻ってきた。夏には水揚げ量が地震前の2割まで戻りつつあったが、9月に能登半島を豪雨が襲い、大量の冷たい水が海に流れ込んだことで秋の収入源だった岩がきが売り物にならなくなった。毎年12月ごろまで販売していた岩がきが出荷できず、3か月分の収入が断たれた。以前は経営を支えていたかき小屋は全壊判定を受け、取り壊しのメドすら立っていない。宮本さんはコンテナハウスを購入し、仮店舗で営業できないか模索している。岩がきの稚貝を沈め、能登の海でじっくり育て3年後の出荷を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 0:50 - 5:23 NHK総合
ニュース(中継)
石川・七尾、新潟・中央区からの中継映像を紹介。

2025年2月7日放送 23:40 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
新潟県と石川県では雪の量が急激に増え、顕著な大雪に関する情報が相次いで発表された。新潟地域と能登南部の平地では大規模な交通への影響が起きる危険性が高まっており、厳重な警戒が必要。新潟県では新潟市で午後8時までの3時間に26センチの雪が降ったほか、石川県では本府中町で午後8時までの6時間に25センチの雪が降った。大阪や愛知、広島、福岡の平地でも大雪となり、大阪[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震で被災した地域の復興をどのように進めていくのか。そのヒントを探ろうと、きのう金沢市でさまざまな立場や職種の人たちが語り合った。この取り組みの原点は、来月11日で発生から14年となる東日本大震災で大きな被害が出た宮城県での活動や成果だった。「のとボイス」と名付けられたきのうの催し。石川県七尾市に暮らす建築士・岡田翔太郎さんが参加した。岡田さんが指摘[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.