TVでた蔵トップ>> キーワード

「七色の富士」 のテレビ露出情報

草間彌生は1957年に27歳のときに単身渡米。渡米後にすぐに発表した無限の網No. AB.。真っ白に見えるが白い無数の線が重なるように描かれている。斬新な表現でニューヨークのアートシーンで一躍注目を浴びた。親しい人の死や体調不良の重なりで帰国を余儀なくされた。日本で描いた作品は後のポップでカラフルな表現とは程遠く、死の匂いすら漂う。画壇で話題にあがることもなく、草間は不遇の時代を過ごすことになる。そんな時初め挑戦したのが版画だった。草間の最初の版画作品を一緒に制作した石田了一さんは、原画をもとに色を選び版画を仕上げる刷り師。草間の絵を元にした初の版画の靴をはいて野にゆこうは草の形をした靴紐が繊細に表現されて植物が大好きな草間さんらしい。版画になった自分の作品をみた草間は嬉しそうだったという。その後も石田さんとの共同制作は続いた。原画にひと味加えた石田さんの刷りの技が草間のインスピレーションを刺激した。原画をもとに刷りを重ねる版画は、反復と増殖の芸術。版画を通して草間は自らの表現を突き詰めた。渋田見さんは版画になったことで色数を減らし筆の濃淡を排除したという。世界は草間彌生という才能を再発見した。そんな版画作品の集大成となったのは2014年に制作した七色の富士。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
縦およそ2m、横6mの草間彌生が描いた原画をもとにした巨大な富士山が展示されている。この富士山が版画に生まれ変わり、今日の作品は「七色の富士」。数ある版画の中でも異質。赤く染まった山肌。点画に描かれた1万4000個の水玉を一つ一つ性格に再現している。和紙に重ね刷りされた顔料がじわりとにじみ、山肌の赤も。太陽の金色も独特の奥行きを生み出す。しかもこの作品は赤の[…続きを読む]

2025年4月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(銀座線ウィーク)
東京国立博物館から中継。2階には海外でも活躍しているアーティストのみなさんとアダチ版画研究所のみなさんが共同制作したものが並んでいる。「愛蘭土百景 セントパトリック リバティーズ」はAtsushi Kagaの作品。鈴木さんはこの作品で28回摺ったとのこと。2階には彫師の人が使う道具などが並んでいる。大きな版木で出来上がった浮世絵作品を紹介した。草間彌生は「七[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.