TVでた蔵トップ>> キーワード

「七飯町(北海道)」 のテレビ露出情報

お盆が明けても各地で猛烈な暑さが続いている。埼玉県鳩山町では最高気温38.5℃と体温超えの暑さに。群馬県前橋市では最高気温37.7℃の猛暑日に。外出も慎重になる危険な暑さとなっている。東京都心では2日連続の猛暑日となり、午前中からジリジリと日差しが照りつけた。一方、前線や低気圧の影響で北海道では非常に激しい雨が降った場所も。乙部町では1時間に60ミリを超える非常に激しい雨とともに強風が吹き荒れた。乙部町三ツ谷の国道では土砂崩れが発生、のり面が崩れ道路の片側一車線に土砂が流れた。函館市では大雨で道路のマンホールから水が吹き出す様子が撮影された。七飯町では茶色く濁った水が道路に流れ込み、車が水しぶきを上げて走っていた。また、沖縄には熱帯低気圧が接近している。強風・高波の影響で渡嘉敷島など離島に向かうフェリーが欠航となった。沖縄本島では今夜にかけて強風・激しい突風・急な激しい雨に注意が必要。愛媛県四国中央市では厳しい日差しが照りつける中、早くも秋の風物詩・コスモスが咲き始めていた。約20万本のコスモスは現在5分咲きほど。赤トンボが舞い、秋の気配を感じさせたがきょうは残暑が厳しく、観光客の姿は殆どなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日曜日のきょう、各地さまざまなイベントも開かれた。佐賀県で行われたのは、さが桜マラソン。桜を乗せたランナーや、桜の応援ボードも。およそ9700人が春の佐賀平野を駆け抜けた。愛知県岡崎市で行われたのは「ランバイク」と呼ばれる子ども向けの二輪車の大会。北海道七飯町に現れたのは、直径およそ2メートルの巨大なアップルパイ。七飯町は日本で初めて西洋りんごの栽培が始まっ[…続きを読む]

2025年3月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
北海道の七飯町では、ラナンキュラスの収穫が最盛期を迎えている。鮮やかな色の花びらが重なって咲くのが特徴で、祝い事の贈り物として人気とのこと。七飯町では、冷涼な気候を活かし5月中旬まで生産している。

2025年2月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
北海道は牛乳生産量、野菜収穫量、牛肉産出額が全国で1位。そんな農業大国に新たな作物が続々登場している。ここ数年、北海道は食料自給率(カロリーベース)が200%超え。食を支えるという意味では北海道が重要だという。道内ではサツマイモの生産が伸びており、北海道の涼しい気候だと“ねっとり感”が出て、最近評価が上がっている。温暖化の影響でブドウの作付けに適している場所[…続きを読む]

2025年2月2日放送 2:51 - 3:34 NHK総合
道南スペシャル(道南スペシャル)
入内嶋アナが、八雲町の牧場で生産した赤身牛肉について語った。佐藤麻美が、七飯町で撮影した写真や映像を紹介。おさかな専門シンガーソングライターの齊藤いゆが、スタジオに登場した。

2024年12月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
北海道・根室市の住宅の庭でなっていたのはリンゴ。突然大きな実をつけたという謎のリンゴの木。家の持ち主によると20年ほど前に来た時から木は生えていて年々、成長。7〜8年前から実をつけ始め今年になってから突然大きくなったという。元気象庁職員・船山岩雄さんは、秋の根室市は小樽や余市と同じくらいの気温であり暖かかったと話した。去年8月、根室市では最高気温の平均が観測[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.