2025年6月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
八尋隆蔵 田代杏子 羽隅将一 兼清麻美 浅野達朗 坂下恵理 小倉優太郎 中山真羽 新井ともよ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(札幌局 昼のニュース)
真夏日のところも 熱中症など注意

北海道・帯広では駅前の温度計が30℃を超えた。午前中に29.6℃まで上がった。道内は高気圧に被われ、午前中から気温が上がっている。午前11時までの最高気温は新得町で30.6℃などとなっている。札幌市でも午前中最高気温が27.7℃まで上がった。道内の日中の最高気温は帯広市で30℃などとなっている。気象台は熱中症や食品の取り扱いに注意するよう呼びかけている。

キーワード
中央区(北海道)倶知安町(北海道)北見(北海道)岩見沢(北海道)帯広(北海道)新得町(北海道)旭川市(北海道)本別町(北海道)札幌市(北海道)熱中症真夏日鹿追町(北海道)
特産カーネーションの出荷作業

北海道・七飯町は道内一のカーネションの産地、年間約1100万本を出荷している。栽培している品種は約100種類にのぼる。毎年この時期に町の選別所で出荷作業が始まり、きょうは五分咲きから八分咲きの30種類ほどのカーネーションを約3万5000本を選別した。七飯町のカーネーションの出荷は11月まで行われ、お盆から彼岸の時期にかけてピークとなる。

キーワード
お盆カーネーション七飯町(北海道)彼岸新函館農業協同組合
小学生がカボチャの種まき体験

大空町の畑には2つの小学校の6年生約50人が訪れ、有機栽培のカボチャの種まきに挑戦した。大空町では地元の有機栽培について知識を深めてもらおうと児童が有機野菜を育てる授業が行われている。子どもたちはカボチャの種を指で数センチほど押し込んだあと、土をかけていった。種まきのポイントは発芽しやすいように埋めすぎないこと。

キーワード
カボチャ大空町大空町(北海道)
(山形局 昼のニュース)
山形市役所 きょう楽天公式戦 職員が楽天ユニフォーム

現在パ・リーグ5位の楽天はきょう午後6時から山形市のきらやかスタジアムでセ・リーグ5位の中日と対戦。これに合わせて山形市役所では公式戦を盛り上げようと市民課・国民健康保険課の職員約40人が楽天のユニフォームを着用して対応にあたっていた。

キーワード
中日ドラゴンズ山形市山形市役所山形市総合スポーツセンター野球場山形市(山形)東北楽天ゴールデンイーグルス
白鷹町 地域で盛んだった養蚕を体験 小学生が蚕を受け取り

白鷹町は古くから養蚕が盛ん、蚕桑小学校では20年以上前から毎年授業の一環で蚕を育てている。きのうは3年生18人が出席し、山形市の呉服製造販売会社が町内に養蚕所で育てた2200頭の蚕を児童の代表が受け取った。子どもたちは最初、蚕を見てとまどった様子だったが、慣れてくると手で捕まえたり、顔の上に乗せたりして楽しんでいた。引き渡された蚕は今月20日ごろ、繭を作り始めると見られ、週末も含めて毎日桑の葉を与えて育てるという。干支の人形や6年生が卒業式でつけるコサージュを作る予定。

キーワード
山形市(山形)白鷹町立蚕桑小学校白鷹町(山形)
(金沢局 昼のニュース)
金沢駅に復興支援スペースがオープン

JR金沢駅の商業施設「金沢百番街 あんと」。能登地方の復興を応援しようと施設の運営会社が輪島市のNPOに無償で場所を提供している。このスペースは「のと復興支援Station」と名付けられ、輪島塗の漆器や地元のお菓子、特産の天然塩などが販売。また座って話せるスペースも設けられ、現地のボランティアを経験した金沢大学の学生やNPOのメンバーが常駐。訪れた人たちと現地の状況について情報を交換し、交流拠点にもなっている。このスペースは来年1月末まで開設される。

キーワード
のと復興支援Station金沢大学金沢百番街 あんと金沢駅
(松江局 昼のニュース)
宍道湖・中海海岸”8の字ルート”住民アンケート実施へ

宍道湖と中海の沿岸を高規格道路で結ぶ8の字ルートの実現に向けて、松江市や出雲市、国などの自治体の関係者が集まって、会議が行われた。はじめに、松江国道事務所の三浦所長は、自治体や国が連携して道路の必要性を検討したい、率直な意見を聞かせてほしいと挨拶した。会議はその後非公開で行われ、周辺の住民を対象にアンケート調査を実施することを決めた。アンケートは救急搬送などの課題についてたずね、ことし中に結果を取りまとめて今後の方針を決めることを申し合わせた。松江国道事務所の今田副所長は、産業や経済、災害といった視点で効果はあるのではないかというところは、今回の検討も進めていくうえで明らかになってくるなどとした。

キーワード
三浦倫秀中海出雲市国土交通省 中国地方整備局 松江国道事務所宍道湖山陰自動車道松江市松江市(島根)鳥取県
松江 立正大学淞南高がヴィッセル神戸と連携

松江市の立正大学淞南高等学校は、サッカーJ1のヴィッセル神戸と連携協定を結んだ。高校が運営している地元の中学生のサッカーチームを「ヴィッセル神有U-15」に変更することが盛り込まれている。中学生の世代でヴィッセル神戸と連携したチームは兵庫県以外では初めてで、今後、ヴィッセル神戸の育成プログラムを導入したり、兵庫県内のチームと交流したりして、選手の育成を強化していくという。ヴィッセル神戸の三木谷副会長は、1+1が10や100になるような相乗効果を狙える、地理的には離れるが、チームを一緒にやっていこうという形になったなどとし、立正大学淞南高等学校の北村校長は、地域社会を明るく照らし、未来を切り開く力となるよう努力を重ねていくなどとした。

キーワード
ヴィッセル神戸ヴィッセル神有U-15三木谷研一兵庫県北村直樹松江(島根)立正大学淞南高等学校
雲南 日本庭園で花しょうぶ見頃

雲南市にある日本庭園「石照庭園」では、30年以上前から花しょうぶを栽培していて、その数は、中国地方で最大規模となる約400種、5600株。ことしも半数ほどの品種が見頃を迎えている。花しょうぶは、同じ苗から2度花が咲くが、開花はあわせて7日間ほどと短い。庭園では、インターネットで全国に苗を出荷しているほか、園を訪れた人には気に入った品種を苗ごと販売している。今月25日ごろまでが見頃だという。

キーワード
奥出雲 石照庭園松江(島根)花しょうぶ雲南(島根)
(青森局 昼のニュース)
大阪・関西万博 「東北絆まつり」へ大型ねぶた出陣!

大阪・関西万博では、今週末から3日間、東北の夏祭りが一堂に集まる「東北絆まつり」が開かれ、青森県のねぶた師・福士さんが制作した大型ねぶたもお披露目される。きょうは、ねぶた小屋と呼ばれる搬出用の仮設テントで作業が行われ、ねぶたをパーツごとにトラックに詰め込んだ。トラックは約15時間かけて会場に到着する見込みで、あさってにはすべてのパーツを組み合わせて大型ねぶたを完成させることにしている。

キーワード
2025年日本国際博覧会NHK盛岡放送局NHK青森放送局東北絆まつり青森県
津軽地方特産 ブランド「アムさんメロン」の初競り

アムさんメロンは、果肉が緑色のアムスメロンを改良した津軽地方特産のメロン。完熟してから収穫するため、実が柔らかく、糖度は15度以上と一般的なメロンより甘みや香りが強いのが特徴。弘前市の青果市場では、ことしの初競りが行われた。阿部祐一さんが生産したアムさんメロンが去年と同じ2玉40万円の過去最高額で競り落とされた。ことしは、5月頃にかけて気温の低い日が多く、生育が遅れているものの、出荷がピークを迎える来月中旬にかけて大玉が中心になるという。

キーワード
アムさんメロンアムスメロン弘前(青森)阿部祐一
(盛岡局 昼のニュース)
チャグチャグ馬コ支援の自動販売機

滝沢市役所に設置された自動販売機は、チャグチャグ馬コを未来に残していこうとみちのくコカ・コーラボトリングが設置したもので、きょう除幕式が行われた。自動販売機の売り上げの一部は、チャグチャグ馬コの継承活動に取り組む「チャグチャグ馬コ保存会」に寄付されるという。今月14日に行われるチャグチャグ馬コには、約70頭の馬が参加する予定だが、平成の初めごろは100頭を超えていたということで、寄付金は馬の購入などにあてられるという。自動販売機は今後、滝沢市内のほか、盛岡市などを中心に設置を進めていくという。

キーワード
みちのくコカ・コーラボトリングチャグチャグ馬コチャグチャグ馬コ保存会チャグチャグ馬コ同好会滝沢市役所滝沢市(岩手)盛岡市(岩手)矢巾町(岩手)
県警「少年サポート隊」委嘱式

岩手県警察が少年少女と年齢の近い県内の大学生のボランティアに、交流を通して立ち直りを支援してもらおうと平成18年から行っている取り組み。今年度は30人が任命され、このうち11人がきょうの委嘱式に参加し、岩手県警本部の増田武志本部長から一人ひとりに委嘱書が手渡された。少年サポート隊は今年度、勉強のサポートや農業体験などを通して、少年少女の悩みなどを聞きながら非行の防止につなげていくことにしている。岩手県で高校教員になることを目指しているという浅水さんは、子どもたちの現状を知るだけでなく、活動を通して、自分の教師像を広げられるようにしたいなどと話した。

キーワード
増田武志富士大学岩手県警察盛岡(岩手)
(気象情報)
列島LIVE 沖縄 与那国島

沖縄県の与那国島のライブ映像を伝えた。梅雨明けして、青空が見えている。

キーワード
与那国島梅雨沖縄県
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

列島リポート
小学1年生が挑む万博 ススキ提灯に魅せられて

先月大阪・関西万博で御所市の伝統行事「ススキ提灯」が披露された。米田光希くんは「ススキ提灯」に魅せられた小学1年生。実った稲穂にみたてた提灯をもって街を練り歩く鴨都波神社の伝統行事。光希くんは映像をみて技を独学で学び、3年間ほぼ毎日「ススキ提灯」の練習をしてきた。祭りに参加できるのは18歳以上だが、披露できる日を夢見て技を磨いている。そんな光希くんに絶好の機会が。「ススキ提灯」が大阪・関西万博で披露されることになり、特別に子供たちも参加できることになった。光希くんは練習してきた技を万博という大舞台で披露した。

キーワード
2025年日本国際博覧会ススキ提灯献灯行事御所市(奈良)鴨の宮若衆会鴨都波神社
列島ぶらり旅
高原で癒やされて 栃木 那須町

栃木県那須町に去年新しくできた牧場には引退した競走馬などおよそ20頭が暮らしている。訪れた人達に人気なのが馬のお世話体験。馬と仲良くなる秘訣はコミュニケーションをとること。競走馬時代のファンの方が誕生日にニンジンを送ってくれたりカードを送ってくれたりすることもあるという。続いて向かったのは道の駅 那須高原友愛の森。地元に生える篠竹を編んで作る篠工芸があり、篠工芸は江戸時代頃から始まって農閑期の収入源として多くの家庭に広まった。プラスチック製品の登場などで徐々に衰退、現在は地元の方が集まり技を引き継いでいるほか制作体験も出来る。那須の自然の中にあるジェラート店では地元の食材を使ったジェラートがあり、オススメは甘酒ミルク。店主の井上敬二朗さんは150年以上続く那須の米農家で、お米の美味しさを伝えたいと去年ジェラートのお店を開いた。お米を使ったスイーツは他にもあり、米粉のバウムクーヘンなどもある。

キーワード
篠工芸道の駅 那須高原友愛の森那須町(栃木)
きょうのキニナル!
万博で「東北絆まつり」会場へ大型ねぶた出陣

大阪・関西万博で今月13日から「東北絆まつり」が始まる。そこで青森県のねぶたがお披露目される。11のパーツに分けて15時間かけて会場に運ぶのだという。

キーワード
2025年日本国際博覧会東北絆まつり
(気象情報)
気象情報

長崎、高知の中継映像とともに、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
長崎県高知県
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.