TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井住友信託銀行」 のテレビ露出情報

三井住友信託銀行・山下さんはきょうのドル円予想レンジを144.60~145.60円とし、「アメリカの第2四半期のGDP改定値で個人消費を始めとした経済の底堅さが確認されたことを背景に金利が上昇し、対円・対ユーロを中心に為替は小幅にドル高が進んだ。本日はPCEの発表を控えるが、足元でFRBの焦点がインフレ→雇用の減速に移っており、夏休みシーズンで市場参加者も少ない状況のため、来週の雇用統計などの指標を前に様子見姿勢が強くなる展開を予想する」と話した。注目ポイントにはジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言「The time has come」を挙げ、「過去のFRBの利下げ局面における利下げ当日を0とした時の前後120営業日を対象としたドルインデックス・ユーロドルの平均変化率を示したグラフを見てみると、ドル円は明確な傾向が見られないためグラフは表示していないが、ドルインデックスとユーロドルでは利下げ開始の約1カ月前から利下げ当日にかけドル安が進む傾向があることがわかる。利下げ開始前にドル安が進む背景としてはFRBと市場とのコミュニケーションの中で利下げ開始のコンセンサスが形成され、事前に米金利低下・ドル安など利下げに備えた市場織り込みが進み、実際に利下げが行われると事実を確認後、一部ポジション改正が行われやすいためと考えている。今年に入ってからのドルインデックス・ユーロドルの推移を見てみると、先日パウエル議長がジャクソンホール会議で『政策調整の時が来た』と発言したことで9月FOMCでの利下げの確度が高まり、今月すでに4%弱のドル安が進んでいる。これは先程示した過去の利下げ局面と比較しても相当大きな動きとなっていることに加え、すでにジャクソンホール会議に向け先んじて市場織り込みが進んだとも解釈することができる。9月FOMCまでまだ少し時間があるが、先んじて進んだドル安に巻き戻しの動きが起こる可能性があると考えている」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
値上げの春。今月から値上げされるのは、4000品目を超える食品など。私たちの暮らしに影響が広がっている。JR札幌駅では、午前0時を回って、運賃値上げに伴う作業が始まった。JR北海道は、物価高や人材確保を理由に、きょうから全体の平均で7.6%の値上げ。JR九州は、全体の平均で15%の値上げ。初乗り運賃は、170円から200円になった。民間の調査会社によると、今[…続きを読む]

2025年3月31日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
住宅ローンを契約している人の多くが選んでいる変動型の住宅ローン金利を大手銀行が4月から引き上げる。引き上げを発表したのは三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、三井住友信託銀行で、条件にもよるが各行ともおおむね0.25%を引き上げ幅としている。日銀が政策金利を1月に引き上げたことなどが要因。

2025年3月22日放送 18:30 - 22:08 テレビ東京
出没!アド街ック天国アド街の30年 BEST30
横浜みなとみらいにある「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」。頂上付近には女神像がある。高さ140m。以前番組で紹介した際には、その眺めを紹介。
国指定の重要文化財である日本橋三越本店・三井本館。06年に番組で扱った際、東洋一といわれる巨大金庫を紹介。あまりの重さに船で搬入されたという逸話も。
番組で07年に世田谷区の千歳烏山を扱った際、名所「[…続きを読む]

2025年3月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ大統領は「日本や中国が通過を下落させるとアメリカは不公平」と発言した。発言を受け一時1ドル148円台前半まで円高となった。加藤財務相は円安を食い止めるため通貨高にする措置を取っていると説明した。

2025年2月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三井住友信託銀行米州部・山下慎司さんが電話で解説。ドル/円予想レンジは151.70円~153.70円とのこと。山下さんは「PPI(生産者物価指数)や新規失業保険申請件数など、経済指標は市場予想に対し堅調。指標発表直後は米金利も上昇しドル高になったが、相互関税の発動が4月1日に遅れると報じられ、関税をめぐる懸念が後退し、米金利は低下し、ドル安が進んだ。消費の堅[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.