TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井記念美術館」 のテレビ露出情報

現在東京・日本橋の三井記念美術館で開催されている企画展では桃山~江戸時代の甲冑、明治時代の五月人形が展示されているが、その中でも注目なのが日本刀。名刀と呼ばれる日本刀が多数展示 されているという。案内してくれるのは学芸部長の清水さん。徳善院貞宗が紹介された。こちらの刀は豊臣秀吉が所持し、その後徳川家康に献上された刀だという。清水さんは「秀吉や家康の地位にいないと持てないものかもしれない」などコメント。
刀剣をみるときの3つのポイントを紹介。清水さんは「全体の形・姿に注目!」「地金の色や表面に出る肌模様に注目!」「刃文の形に注目」などコメント。しび3つのポイントに注目しながら続いて国宝・日向正宗を鑑賞。清水さんは「こちらの刀は関ヶ原の戦いにかかわりがある。石田三成が所持し、妹婿の福原直高に与えたといわれる刀。正宗の作品は美しい沸が特徴」などコメント。そして、こちらの名刀日向正宗が有名になったきっかけは刀剣乱舞ONLINEというゲームだという。アニメや舞台化もされ社会現象になった作品。さらに今回の展覧会では刀剣御朱印台紙も販売。清水さんは切羽詰まるの語源について太刀 銘宗光の拵を紹介し「刀の切羽が詰まって刀が抜けなくなりどうしようもなくなること」などコメント。
住所: 東京都中央区日本橋室町2-1-1
URL: http://www.mitsui-museum.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
三井記念美術館は描かずに描く。雪松図屏風では松の木に雪が積もっている。しかし、雪そのものは描いておらず、白い部分は紙の白そのもの。雪の朝という空気感を出すための技法。

2025年3月29日放送 18:30 - 22:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(戦国時代ヤバすぎる新説SP)
歴史好き博士が選ぶ戦国時代の新説ベスト10を発表。3位は「本能寺の変 黒幕は誰?」。教科書では謀反の理由について触れておらず、一般的には光秀の怨恨説が言われているが、信長の遺体は見つかっておらず光秀も討ち死に。さらに怨恨説が広まったきっかけが秀吉が家臣に書かせたものであったため、今様々な歴史学者も怨恨説に否定的な見方をしている。博士ちゃん6人が本能寺の変の黒[…続きを読む]

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
仏師・円空は荒々しい削りでありながら優しい表情の仏像を彫ったことで知られ、彫った仏像の数は5300体ともいわれている。飛騨地方で活動を行ってきた円空だが、3月30日まで三井記念美術館では特別展「魂を込めた 円空仏―飛騨・千光寺を中心にして―」が開かれている。製材された木を使わないことが特徴で、「地蔵菩薩立像」も漆などのツヤを出さず木の木質を表現するとともに、[…続きを読む]

2024年11月26日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
山形県山形市。依頼人はカラオケを歌う森国明さん、71歳。むかし、モデルだったこともあり、「太陽にほえろ!」に出たこともあるという。借金のカタに100万円の価値のあるものを預かったという。千利休が古田織部に宛てた書状。千利休は大坂堺の商家に生まれた。1573年頃、五十歳をすぎた頃、織田信長お茶頭をつとめた。織田信長は手柄を挙げた武将を茶会に招き、茶器を分け与え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.