TVでた蔵トップ>> キーワード

「三好市(徳島)」 のテレビ露出情報

徳島・三好市内の西祖谷山という地域には観光スポットの「祖谷のかずら橋」がある。秘境とも言われる祖谷の渓谷にかかるかずら橋は長さ約45m、水面からの高さは約14mある吊り橋。現在は3年に1度の架替工事が行われている。かずら橋はシラクチカズラと呼ばれる植物でできていて3年に1度、雨風で傷んだカズラを新しくする工事が行われる。重さ6tもあるカズラを手作業でワイヤーなどにくくりつけ、新しい安全なかずら橋が完成する。現在は通行止めとなっているが来月中旬頃には工事が完了する予定。三好市内の「道の駅 大歩危」の中にあるカフェではハンバーガーを提供している。パテに使われているのはイノシシやシカのジビエ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 22:52 - 22:56 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
徳島・三好市の祖谷は四国のほぼ真ん中にあり、平家の落ち武者が隠れた里と伝わる山深い土地。谷口誠二さんは旅館を経営し、来客に渓谷の美しさを堪能してほしいと思っているという。休日の楽しみは釣り。気に入った漁場の湖でブラックバスを釣り上げた。簡単に釣れないから面白いと話した。

2024年5月18日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん)
クラウドファンディングで廃車から復活した四国交通「漆川線」のボンネットバスに乗るため、蒼太くんは徳島・三好市を訪れた。

2024年5月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
四国では、世界から巡礼者が殺到している。お遍路は、弘法大師・空海にゆかりのある1~88番まである札所を順番にまわる順打ちが基本だが、閏年は、88番から反対にまわる逆打ちをすると、ご利益が3倍になると言われている。実家が京都の寺だという松本さんは、デリバリー配達で、旅の資金を稼ぎながら、お遍路に挑戦するという。88番札所から87番札所への道のりは、お遍路でも有[…続きを読む]

2024年4月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(徳島局 昼のニュース)
徳島ゆかりの戦国武将・三好長慶を知ってもらうために地元経済団体が長慶を題材とした本や漫画を寄贈している。現在の三好市に生まれた長慶は四国から近畿まで勢力下に置いたことで知られる。長慶を題材とした漫画は徳島市教育委員会が制作したものとなっていて、今月下旬から特設コーナーが設けられ、8月からは所蔵する本とあわせて常設コーナーが設置される。

2024年4月4日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?)
下尾後集落に暮らす黒川さんに話を聞いた。徳島県三好市長として街の発展のために尽くした。当時は街中で暮らしていたが、任期を終えると生まれ育った場所で老後を過ごしたいと下尾後集落に戻った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.