TVでた蔵トップ>> キーワード

「三島市(静岡)」 のテレビ露出情報

食品ロスを減らすことが大きな社会課題、地域課題になっている。お得感を持って楽しく課題解決を図ろうとしている静岡県三島市を取材。静岡産の果物や野菜を使った菓子を製造販売している洋菓子店の紹介。割れてしまったサブレなどは値引き販売する。パン店では小麦を皮まで生かした栄養豊富なパンを夕方になるとほぼ毎日、4個セットにして半額で販売する。どちらの値引き販売にも活用されているのが、三島市が新たに導入したスマホのアプリ。アプリは京都府に本社がある商社が開発し、三島市が導入したのは去年の10月。現在全国でおよそ30の自治体が利用している。三島市では導入から4ヶ月弱で市内の30店舗以上が参加し、ユーザー登録数は2600を超えた。そして市全体で以前は捨てられていた900キログラム以上の食品が売り上げに変わった。導入の仕掛け人は三島市廃棄物対策課・山添豊さん。清掃センターに勤務している。三島市のゴミの最終処分所はすでに9割以上が埋まっていて、強い危機感を持っている。このアプリを利用して子どもの支援につなげている飲食店もある。鈴木智恵美さんはアプリから子ども向けの限定メニューを出品した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメ甲府&三島 秋の人気行楽地で爆食旅
今回は甲府市&三島市で爆食旅。

2025年10月3日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け“家族の思い出”争奪戦
家族の思い出を作り出すかつてないサービスも、去年12月静岡県三島市で変わった葬儀が行われた。98歳で亡くなった村川茂夫さん。そこで始まったのは、亡くなった後に制作したAI映像。故人の思いを代弁していた。このサービスを業界でいち早く導入したのが、さいたま市にある「アルファクラブ武蔵野」。冠婚葬祭事業をメインに展開する、年商195億円の企業。サービスの仕掛人は、[…続きを読む]

2025年9月29日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
静岡県三島市に住む防災士・高良さん。セミナーなどで訴えているのは、家の中での避難経路を確保することの重要性。対策について「落ちない」「動かない」「倒れない」「割れない」の4つから成る「お・う・た・わ大事」との標語で紹介している。長くいることが多いリビングからなど、優先順位をつけて対策していくのが望ましい。

2025年9月27日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!最終回 五街道の新!新名物
東海道沿い、静岡県三島市の三島宿。三島スカイウォークは高さ70m、全長400mと日本最大級の歩行者専用吊橋。ジップスライドも大人気。名物はこのあたりで作られるブランドサツマイモ「三島甘藷」。強い甘みと豊な香りが特徴。以前番組で紹介したのが、ふがし専門店・おふやの「やきいもふがし」。

2025年9月23日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
長野県・豊丘村の「道の駅南信州とよおかマルシェ」に集結していたのは秋の味覚。秋分の日のきょうは各地で秋のイベントが開催。熊本・氷川町で行われたマラソン大会の給水ポイントでは、梨を食べる人たちが。梨農園を走るマラソンで、地元農家の人たちが梨を振る舞った。静岡・三島市ではしいたけの盛り放題イベントが開催。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.