TVでた蔵トップ>> キーワード

「増上寺」 のテレビ露出情報

テーマは「江戸時代を代表する高僧・祐天上人」。祐天寺といえば、渋谷から東急東横線で3駅という近さにもかかわらず、住みやすい街として知られている。地名の由来ともなっている祐天寺は目黒の念仏道場として1718年に建立された。ここに祀られているのは祐天上人という江戸時代中期に活躍した浄土宗の高僧で、徳川将軍家も信仰を寄せたと言われている。8代将軍・徳川吉宗との間にある逸話を紹介。祐天寺の境内には徳川将軍家から贈られたものがたくさんある。仁王門は5代将軍・綱吉の養女・竹姫から寄進された。境内にある鐘楼と梵鐘は6代将軍・家宣の正室・天英院が寄進。阿弥陀堂とその中の阿弥陀如来坐像も徳川家から寄付されたもの。祐天寺の境内には徳川将軍家から贈られたものが間近で見られる。徳川将軍6人のお墓がある菩提寺・増上寺の最高位である法主を務めたのが祐天上人。
祐天上人の生涯を記した江戸庶民から人気を博した読物「祐天僧正御一代記」によると、祐天上人は福島県で生まれ、12歳の時に増上寺のお坊さんであったおじを訪ねて上京し、その後増上寺で修行。祐天上人が修行を始めた頃はお経が覚えられずに苦労したという。当時、僧侶としては優秀じゃなかったという祐天上人は千葉・成田山で21日間の断食修行をした。夢に不動明王が現れ「剣を飲めば愚かさの原因である悪い血が流れて知恵を授かる」と告げられ、その通りにした結果、頭脳明晰になったと言われている。祐天上人は19歳の時に師匠である檀通上人に随行して諸国の寺院を巡り修行。この修行時代に各地で才能を発揮。それを記した書物が発売されたことで祐天上人の名が一気に広まった。話を聞きつけた将軍家からも5代将軍の母・桂昌院や6代・家宣、大奥の人々にも支持された。徳川家から庶民まで絶大なる支持を集めた祐天上人は39歳で増上寺に戻り、その後トップにまで上り詰めたが、地位におごることなくお布施や名号を授け、頂いた浄財を鎌倉の大仏や当時荒廃していたお寺を直したと伝えられている。
祐天上人には江戸のゴーストバスターというもう一つの顔があった。有名なエピソードが「累ヶ淵」。その話を伝えるのが「かさね塚」と書かれた石碑。「累ヶ淵」を紹介。「累ヶ淵」の話は読み物といった書物や歌舞伎、落語などの題材になったことから、歌舞伎役者らによって石碑が建立された。歌舞伎や落語などの上演前には累供養をする習慣が今でもある。
住所: 東京都港区芝公園4-7-35
URL: http://www.zojoji.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
神谷代表は選挙戦最終日に芝公園で演説を行った。演説中は抗議のプラカードを持つ人も一定数いたが神谷代表は「組織的に嫌がらせをしている。3年前から妨害に遭っているので党員さんたちは対応に慣れている。こっちは話し合おうとしたが向こうが聞く耳を持たなければ意味がない」などと話した。パックンからの質問を紹介。日本ファーストじゃだめですか?とのこと。日本人ファーストは党[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
今週金曜日公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』 第一章 猗窩座再来。主人公の竈門炭治郎役の花江夏樹ら13人がイベントに登場。キャスト陣は名セリフを披露しイベントを盛り上げた。

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびOH!めざめエンタサタデー
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』 が18日に公開する。公開直前イベントにキャスト13人が登場した。キャスト陣は名台詞を披露し盛り上げた。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
東京タワーでは、東京タワー七夕まつり2025が開催中。来月31日まで、浴衣や甚平を着て来場すると、対象店舗で割引が受けられたり、ドリンクが無料でもらえたりする。きのう・きょうの2日間は、午後7時からキャンドルナイトが開催。増上寺境内で開催中の増上寺七夕まつり和紙キャンドルナイト2025と連携し、LEDライトを和紙で包んだキャンドルが1360個あり、天の川を表[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
すでに梅雨明けしている西日本では各地で危険な暑さとなった。福岡県・久留米市では最高気温37.6℃と今年一番の暑さになった。バス停に設置されたミストの下で暑さをしのぐ人たちの姿もあった。愛媛県・新居浜市ではきのう、今年の営業が始まった市民プールの入場料が10円。1972年にオープンしたというこのプールでは50年以上中学生以下の入場料は10円で変わらず「10円プ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.