TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱自動車」 のテレビ露出情報

ホンダと日産自動車はきょうそれぞれ取締役会を開き、経営統合に向けて本格的な協議に入ることを決めた。ホンダ・三部敏宏社長、日産自動車・内田誠社長、三菱自動車・加藤隆雄社長による会見。日産自動車とホンダは経営統合に向けた協議を正式に開始することについて合意に達し、両社取締役会の決議を経て基本合意書を締結。三菱自動車については経営統合の協議に加わるかの検討を開始し、2025年1月末をメドに判断するという基本合意書を3社で締結。基本合意書は機密情報のやり取りも発生することを踏まえ、まずは検討を開始すること、およびその枠組みについて決めたものであり、経営統合そのものを決定したものではない。日産とホンダも三菱自動車が判断する来年1月末をメドに経営統合の可能性について方向性を出すことを目指し、議論を深めていく。ホンダ・三部敏宏社長が基本合意に関する内容と今後のスケジュールを中心に説明。検討を正式に開始するという事について基本合意に至った段階で、具体的な内容については今後詳細を検討していくことになる。経営統合による期待されるシナジー効果については、車両プラットフォーム共通化によるスケールメリット獲得、研究開発機能の統合による開発能力向上とコストシナジーの実現、生産体制・拠点の効率化、購買機能の統合によるサプライチェーン全体での競争力強化、業務効率化によるコストシナジーの実現、販売・金融機能の統合に伴うスケールメリットの獲得、知能化・電動化に向けた人材基盤の確立などが期待される。これらを通じて人材基盤の確立と高度化も合わせて狙っていくとともに、経営統合後速やかにシナジー効果を生み出していくことで全体で売上高30兆円以上、営業利益3兆円を超える世界トップクラスのリーディングカンパニーとなることが可能になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
三菱自動車工業は来年12月にパジェロを復活させる。パジェロは1982年に発売。ダカール・ラリーで活躍し、4輪駆動車ブームの火付け役となった。会社の業績低迷などで2019年に国内での販売を終了。背景にあるのは海外市場の過酷な環境。看板車種の復活でリスクの少ない国内の販売を強化する狙い。

2025年7月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
三菱自動車工業は今年4~6月の純利益が約7億円となり、前年同期の294億円から97.5%減ったと発表した。円高や4月に発動したトランプ関税などが要因。三菱自動車はアメリカでの販売分のすべてを日本から輸出していて、追加関税による負担額は144億円としている。自動車関税は近く15%に引き下げられる見通しだが、三菱自動車は今後の業績見通しにはまだ織り込めていないと[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
長野県軽井沢町で行われている経団連の夏季フォーラムで記者団の取材に企業のトップが応じた。トヨタ自動車・佐藤恒治社長は“販売価格に即座に影響を反映することはない”とし、市場と相談して決めると述べた。日本製鉄・橋本英二会長が「50%(の関税は)ちょっとTOO MUCHだなと」、パナソニックHD・楠見雄規が「サプライチェーンも含めて見直すべきは見直さざるを得ない」[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
日米交渉では日本車への関税率を27.5%から15%に引き下げで合意したが、4月初頭までの2.5%と比べると6倍である。トヨタ自動車・佐藤社長は「15%という関税自体はけして影響は小さくないが、大きく前進した」と話し、「改善余地を見つけて自助努力をする」と強調した。三菱自動車工業は4月から6月までは25%の追加関税で営業利益が144億円押し下げられたとしていて[…続きを読む]

2025年7月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
三菱自動車は、今年4月から6月までの純利益がおよそ7億円となり、前の年の同じ時期の294億円から97.5%減ったと発表した。円高や4月に発表したトランプ関税などが要因だという。三菱自動車は、アメリカでの販売分のすべてを日本から輸出していて、追加関税による負担額は144億円としている。自動車関税は近く15%に引き下げられる見通しだが、三菱自動車は今後の業績見通[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.