TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱自動車」 のテレビ露出情報

日産の経営体質問題点について経済ジャーナリスト・井上久男氏は日産の意思決定の遅さ、役員の多さを指摘し、ホンダが求めているスピード感に日産が対応できなかったことが経営統合白紙化の大きな原因の1つと指摘。日産の役員体制について社内取締役、ルノー、ほかの社外取締役もいてそれぞれの思惑があり意思疎通に時間がかかるとしていた。日産の今後について日産自動車・内田誠社長は、リストラ案を発表(9000人削減、3工場閉鎖、執行役員2割減)。井上氏によると日産に課された4つのシナリオは「ホンダとの再交渉」、「アメリカ・テック企業との連携」、「台湾・鴻海精密工業による買収」、「台湾・鴻海精密工業、ホンダによる買収」とみていた。デーブさんは「そもそもどちらもやりたくない。長年営業不振の日産なので、立て直しの計画も見えてこないと思う。あれだけ名車作った会社でノウハウあがって、底力があって当時ものすごく売れてる時代の社員がいますから、それでもなぜうまくいってないのかなと深い問題だと思う。ルノーとの合流もうまくいったとは言えないし、やることが遅い。ホンダはホンダで独自のセンスがあって、飛行機も作ったりしてて厄介だと思う。相乗効果は正直いってない。だからこそ台湾の投資が分かりやすい。そっちのほうがいいのではという気はする。歴史ある日産ですから、これで終わらせるわけにはいかない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカでの自動車販売台数は先月、日本の主な自動車メーカー6社のうち4社で去年同月を下回った。おもにホンダは13万2734台で5.2パーセントなど下回っている。一方トヨタと日産は先月より販売台数を伸ばしている。減少した4社は関税による値上げを見込んだかけ込み需要は落ち着いたとの見解を示している。関税負担が巨額となるなか、各社がどのような戦略をとるか注目されて[…続きを読む]

2025年7月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ヨーロッパ委員会のフォンデアライエン委員長と会談したトランプ大統領。EUに対し、来月1日から発動するとしていた30%の相互関税を15%にすることで合意した。自動車への関税も27.5%から15%に引き下げる。一方で、EUはアメリカから7500億ドル(約110兆円)のエネルギー製品を購入するほか、アメリカに6000億ドル(約88兆円)を投資するとしている。関税政[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテマーケット・シグナル
きょうのテーマは「出口見えぬガイダンスリスク・カギは価格転嫁力」。株式市場が警戒感を強めている背景には、関税合意の翌日24日に発表された3社(信越化学工業、三菱自動車、キヤノン)の決算発表がある。発表翌日の株価は3社とも大きく下落。信越化学の2026年3月期業績予想は塩化ビニール樹脂の需要がアメリカで低迷していることなどから減収減益の予想で市場予想を下回った[…続きを読む]

2025年7月27日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
三菱自動車・松岡副社長は関税影響は144億円となった。どうカバーしていくか考えないといけないと述べる。三菱自動車は今年4~6月の純利益について、前年の同じ時期の294億円から97.5%減少し約7億円になったと発表。愛知県岡崎市にある工場は海外に輸出する車の拠点となっている。従業員からは不安の声。今後の他の自動車メーカーも厳しい数字が出てくる恐れがある。白銀鈑[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
三菱自動車工業は今年4~6月の純利益が約7億円となり、前年同期の294億円から97.5%減ったと発表した。円高や4月に発動したトランプ関税などが要因。三菱自動車はアメリカでの販売分のすべてを日本から輸出していて、追加関税による負担額は144億円としている。自動車関税は近く15%に引き下げられる見通しだが、三菱自動車は今後の業績見通しにはまだ織り込めていないと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.