TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱UFJモルガンスタンレー証券」 のテレビ露出情報

関税の引き上げなど、米国の経済政策は世界や日本にも大きな影響を与える。バイデン氏・トランプ氏の金融・財政・通商の3つの政策を分析する。三菱UFJモルガンスタンレー証券・チーフ為替ストラテジスト・植野大作さんの解説。注目すべきは金融政策を担うFRB・パウエル議長に対する姿勢。トランプ氏が大統領に返り咲いた場合、パウエル議長は再任しないと明言している。積極的に金利を下げる議長に交代させる可能性がある。一方で、バイデン大統領は金融政策の独立性を重視している。基本的にはパウエル氏のハンドリングに任せるスタンスをとるとみられる。米国では大統領選挙と同時に連邦議会選挙も行われ、大統領と議会上下両院の多数派がすべて共和党になる場合をトリプルレッド・すべて民主党になる場合をトリプルブルーと呼ぶ。どちらかになってしまうと、ドル高円安が進む要因になってしまうかもしれない。通商政策の焦点は対立を深める中国への姿勢。トランプ氏は今年3月、自分が大統領になった場合、中国メーカーがメキシコで生産した自動車に対して100%の関税をかけると述べ、中国への強硬姿勢を示した。一方のバイデン氏は先月、中国製のEVなどへの関税を今年中に現在の4倍の100%に引き上げると発表した。国内の産業や雇用を守るためだと意義を強調した。通商政策は大統領令で発令できる。より中国に対する姿勢が厳しいのはトランプ氏。中国政府も反撃し不毛な関税引き上げ合戦になったため、ドル高円安が進んだ。米中対立が更に激しくなることで世界経済にはグローバルに物価上昇が高まったりし、悲喜こもごもの株価変動を引き起こす可能性がある。今後アメリカが利下げ局面に移行した場合、一旦は円高に振れるかもしれないがまた利上げが始まると反発する可能性もある。それに加えて日本の若い働き手がドルを買う動きも強くなっているため円安ドル高の大きな流れは変化しないのではないかと植野さんは見ているということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
証券取引等監視委員会は三菱UFJフィナンシャルグループ傘下の三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガンスタンレー証券、モルガン・スタンレーMUFG証券3社が顧客企業の非公開情報を無断で共有したなどとして行政処分を行うよう金融庁に勧告した。鈴木俊一金融担当大臣は大変遺憾だと述べた上で「勧告内容を踏まえ法令に基づき厳正に対処する」と強調した。

2024年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
勧告の対象は、三菱UFJフィナンシャルグループの3社。三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガンスタンレー証券、モルガンスタンレーMUFG証券。違反したとされたのが、ファイアーウォール規制。顧客企業の利益などを守るため、銀行と証券会社が同じ金融グループであっても、情報の共有を制限する規制。証券取引等監視委員会によると3社は令和3年から去年にかけて、9つの顧客企業の非[…続きを読む]

2024年6月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
三菱UFJフィナンシャルグループ傘下の銀行と証券会社2社が、顧客企業の非公開情報を同意を得ずに共有していた等として、証券取引等監視委員会が3社に行政処分を行うよう金融庁に勧告する方向で検討している事が関係者への取材でわかった。関係者によると、勧告の対象として検討しているのは三菱UFJ銀行・三菱UFJモルガンスタンレー証券・モルガンスタンレーMUFG証券。顧客[…続きを読む]

2024年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
植野さんは為替への影響について「アメリカ株を中心に世界株が上昇する側面ではクロス円市場でリスクオンの円安圧力が強まりやすい。今後のアメリカ経済が景気後退を回避しながらインフレの抑制に成功するなら株式市場関係者にとってはベストコンディション。株高とクロス円の上昇コラボが続く可能性はあると思う。ただアメリカのCPIは最近鈍化したといってもFRBの目標を上回ってい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.