TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱UFJ銀行」 のテレビ露出情報

キャッシュレス決済やデジタル化が進み、全国の銀行の店舗数はこの20年余りで1割以上減った。その一方で、最近はNISAをはじめ投資への関心の高まりを背景に、対面のサービスを見直そうという動きが出ている。三井住友銀行がことし5月、渋谷駅前で改装オープンした店舗。1階にはカフェがあり、2階には仕事や勉強などができるシェアスペースを併設した。この銀行では、デジタル化を推進して口座の開設やクレジットカードの管理、証券や保険などのサービスも行えるアプリを開発した。若い人の利用も増えたが、「ダウンロードはしたものの、サービスをどう使ったらいいか分からない」という相談が多くあった。そこでリアルな店舗の役割を強化しようと、カフェに併設するスペースには担当者が常にいて、細かく質問に答えて商品の説明をしている。営業時間を延長したこともあり、来店客数は改装前に比べておよそ3.5倍に増えた。
みずほ銀行でもリアル店舗の強みを生かそうとしている。みずほ銀行の調査では、新NISAの影響もあり、資産形成・運用に興味を持つ人は8割近くに上る。そのほぼ半数は第三者に相談を求めているが、銀行に相談したいという人は僅か5%。対面の強みを生かせれば、その割合を増やせると考えている。ターゲットの中心とするのは20代〜30代、家族連れが多く集まる神奈川県横須賀市のショッピングモールへの出店を決めた。ここには専門のアドバイザーを配置して、資産形成や運用に関する相談などに特化することにしている。また、三菱UFJ銀行も対面での相談を強化するため、総額100億円以上をかけて今ある店舗のおよそ8割にあたる250店舗で改装を進めている。デジタル化を進めつつ、リアル店舗も充実させるというハイブリッドな戦略が求められているのかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日本生命は三菱UFJ銀行への出向者が銀行の内部情報を不正に持ち出していた問題で、社内調査の結果を金融庁に報告する。持ち出した資料には銀行が保険商品を売る際の戦略などが記載されていて、日本生命社内で共有されていた。日本生命は問題発覚後に60人規模の調査チームを設け、調査を行っていた。

2025年8月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
みずほ銀行はこれまで保険会社からの出向者を受け入れていたが、保険業界で顧客情報の漏洩が相次いだことから今年度末までにやめる方向で検討を進めている。銀行によると今いる出向者には戻ってもらい、新規の出向者も受け入れない方向で協議しているとのこと。三菱UFJ銀行も保険会社からの出向を受け入れない方針を明らかにしていて、金融業界で見直しの動きが広まっている。

2025年8月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
みずほ銀行はこれまで保険会社からの出向者を受け入れていたが、保険業界で顧客情報の漏洩が相次いだことから今年度末までにやめる方向で検討を進めている。銀行によると今いる出向者には戻ってもらい、新規の出向者も受け入れない方向で協議しているとのこと。三菱UFJ銀行も保険会社からの出向を受け入れない方針を明らかにしていて、金融業界で見直しの動きが広まっている。

2025年8月14日放送 13:05 - 15:40 NHK総合
第107回全国高校野球選手権大会(ニュース)
みずほ銀行は去年代理店に出向していた社員が顧客情報を漏らしていたことが相次ぎ発覚したことなどを受け保険会社からの出向者の受け入れを廃止方向で検討を進めている。先月には日本生命の社員が三菱UFJ銀行に出向し内部情報を無断に持ち出す事件も起きており、三菱UFJ銀行も出向者をうkれない方針を決めている。

2025年8月13日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
日経平均株価は史上はじめて4万3000円台に浮上。きのう1年1ヶ月ぶりに過去最高値を更新。きょうも上げ幅500円を超える場面も。ナスダックなどもハイテク株を中心に高い状態。
アドテスト、ディスコ、テク、サンリオ、三菱UFJ、SBGの株価の紹介。売りに押されている銘柄もあり。
松屋フーズホールでの株価が大幅に上昇し、今年の最高値を更新。きのう決算発表をし、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.