TVでた蔵トップ>> キーワード

「三重県」 のテレビ露出情報

三重県・英虞湾。温暖な気候を活かして真珠の養殖が盛んに行われている。4月、真珠作りはもととなる核作りから始まる。田中英樹さんは、遺灰を使った真珠を作っており、遺灰と粘土を混ぜ合わせ核を作る。この核を貝に入れて沈めることで真珠になるのだという。6月、田中さんのもとを訪れたのは1年前に娘さんを亡くしたという川相さん。娘さんは新型コロナウイルスのワクチン接種後に体調を崩し亡くなったという。耐えられない、辛い日が続く中、川相さんは「自分の命がどうなっても良い」と考えるようになったという。そんな川相さんが頼ったのが真珠だったという。川相さん自ら娘さんの遺灰を使った核を貝の中に入れる。100個ほどの核を貝に入れたが、真珠になるのは2割ほどだという。
田中さんは38歳で結婚し、5年後に娘さんを授かったが低出生体重児として生まれた娘さんは10日後に亡くなり、奥さんは鬱状態になってしまったのだという。葬儀関係の仕事をしていた田中さんは、遺骨をお墓ではなく近くに置いておく方法はないかと考え、英虞湾の真珠に目をつけた。これまでに80組の家族が遺灰を使った真珠を作ってきた。ある日訪れた兼子和子さんと娘の明日歩さん、夫を新型コロナウイルスによる感染症で亡くしたという。兼子さんは今も旦那さんの遺骨を墓に入れられないでいるという。遺骨を身に着けていることができればと考え、真珠作りを決めたという。真珠ができるまでに要するのは半年。台風などが訪れれば不安を感じたという。田中さんも真珠の汚れを毎週のように落とし、生育を助けていく。12月、兼子さんが旦那さんの真珠を引き上げる。出来上がった真珠を娘さんと一緒に嬉しそうに貝から取り出した。娘さんの真珠を作った川相さんもいくつかの真珠を取り出すことができた。川相さんは出来上がった真珠をブローチにすることにしたという。21個の真珠を見つけることができたという川相さん、奇しくも娘さんの誕生日も21日だという。
兼子さんはお孫さんに真珠を見せ、話したかったら真珠に話しかけてほしいと伝えた。川相さんは娘さんが好きだったという公園を訪れる。まだまだダメだと感じるが、少しは楽になったように感じ、しっっかり生きていかなければと語ってくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコMr.都市伝説 関暁夫の2025年最新都市伝説
続いてのテーマは「南海トラフ 首都直下大地震」。かつては都市伝説と言われていたことが現実的になってきたと話す。南海トラフは過去にも発生してきたがその中でも最大のものが発生するとされており、その場合静岡県など7都市が同時に壊滅するとされ、その場合国も県も助けてくれないと話す。その理由としてはしご自動車とポンプ車は計2万2553台ほどくらいしかないのためで民間が[…続きを読む]

2025年4月10日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の深掘り大調査(厨房ドキュメント)
淀橋市場の中にある伊勢屋食堂に密着。昔ながらの大衆食堂で孤独のグルメの舞台にもなった。午後8時半に出勤した店主の博さんは店で就寝。午後10時過ぎに起き、仕込みを始めた。日ごとに異なる10種類以上の定食メニューは手書き。午前4時に店主の姉・尚代さんが出勤した。午前5時に開店すると、すぐ1人目の客が来店した。午前9時に席が埋まり始め、午前10時44分には満席にな[…続きを読む]

2025年4月9日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9朝食の美味しい宿&達人推し駅弁 最新グルメランキングSP
9位:えび千両ちらし。問題「旅先であるものとして使える駅弁を広めるアイデアは?」、正解は「ハガキ」。
8位:モー太郎弁当。問題「キャッチフレーズは?」、正解は「五感に響く駅弁」。
7位:花の待つ駅 かれい川。九州駅弁グランプリで2年連続グランプリを受賞。
6位:シウマイ弁当。問題「過去に販売された駅弁は?」、正解は「ドリーミング筍シウマイ弁当」。
5[…続きを読む]

2025年4月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
名門レッドブルに移籍した角田裕毅選手が決勝に臨んだ。会場の鈴鹿サーキットには11万5000人の入場者が。角田選手は14番手でスタート。順位を2つあげ、結果は12位。チームメイトのフェルスタッペンが4年連続で日本グランプリを制している。

2025年4月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
長岡市の酒蔵社長・青木里沙さん。三重県出身で去年移住し、老舗の酒蔵を受け継いだ。酒蔵は需要の落ち込みなどで経営が悪化していた。青木さんは金融業界出身で、山形の酒蔵で働いた経験もある。青木さんのもと、マーケティングや米作り担当者なども県外から移住。その全員が30代。「モダンでエレガント」をテーマに完成した新作は、フルーティーで軽やかな味わい。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.