TVでた蔵トップ>> キーワード

「三重県」 のテレビ露出情報

創業100年以上、高精度な切削加工を得意とする三重県の町工場「中村製作所」。“空気以外、何でも削ります”をモットーに、手がけたのは産業用ロボットから宇宙ロケットの部品まで。しかし、リーマンショックなどの影響で倒産寸前に追い込まれた時期があった。独自の技術力はあるものの、ビジネスにうまく転換できていないと課題を感じていた、4代目社長の山添卓也さん。そんな中、「削る」という技術をもっと身近に感じてほしいと、新たに自社ブランドを立ち上げた。それが、“誰でも簡単に料亭の味を出せる”という「魔法の鍋」。1000分の1mm単位まで対応できる高精度な切削加工で、密閉性を高める形状に。蓄熱効果を上げ、食材のうまみ成分、水分を凝縮。ご飯をおいしく炊けるほかに、土鍋に材料を入れて数十分間火にかけ止めると、あとは余熱だけで料理が完成する「蓄熱調理」が行えるように。“形状を整える”だけではなく、“機能性を高める”という切削加工技術の新たな可能性を追求し、去年から「オープンファクトリー」を展開。職人と来場者をつなぐ場としても活用し、観光ツアーや学生のインターン、商品の体験会などを積極的に開催している。職人の高齢化、赤字経営などで廃業する町工場が増える中、中村製作所の売り上げは右肩上がりに。異業種とのコラボレーションを次々と実現させ、新しいオリジナル商品の開発に力を入れている。職人の技術の底上げにもつながり、部品加工事業にも好循環が。中村製作所の職人「30人前後の会社だったのが、今は3倍くらいに。下から優秀な職人が育ってくると、自分もモタモタしていられない」。中村製作所4代目社長・山添卓也「飛行機の部品をやらないかという話がきたり、ディズニーランドのアトラクションの部品、想像できなかった世界もありますし、自社ブランドで得た頭の柔らかさ、柔軟に新しい事にチャレンジしていく」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 19:00 - 20:54 TBS
日本くらべてみたら日本くらべてみたら 地元愛で対決SP
3人のアーティストが地元で告知なしでライブを行い集まった客の人数で地元愛の強さを検証する。尼崎市では数原龍友が挑戦。LDH所属でデビュー13年目のGENERATIONS のボーカル。数原が尼崎出身だと知っている人は約7割。デビュー前の約2年間は焼き鳥店でアルバイトをしていた。あまがさきキューズモールの広場がライブ場所。愛知県あま市ではMr.シャチホコが挑戦。[…続きを読む]

2025年4月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!春に行きたい 花の絶景4選
今年の春に訪れるべき花の絶景4選を達人が厳選。日本中の美しい花風景を紹介するサイト「はなまっぷ」を立ち上げた花のスペシャリスト・後藤有紀さんが紹介。これまでに訪れた花の絶景スポットは500か所以上。

2025年4月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
あの日の自分と向き合うためにという思いを持つ人たちが集まる変わった卒業式が開かれた。その名も「卒業式をもう一度」。学生時代に不登校経験を持つ中川翔子の呼びかけで、卒業式に心残りがある青森から鹿児島までの29人が集まった。参加者の1人の有馬さん26歳。妻と息子と家族3人で卒業式を迎えることに強い覚悟を持ってきた。参加を決めたのは、中学時代の不登校の経験から。バ[…続きを読む]

2025年3月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
桜の高齢化による影響が紹介されたが、桜の植え替えについてもコストが係ることが問題となっていて、1本の植え替えで約100万円のコストが係るのだという。同じ時期に植えられていることから一度に多くの木を変える必要もあり何年か植え替えが必要な時期が出ることが懸念される。山里さんは危険の回避のために仕方ないのではないかとコメント。一方で「晴れ風ACTION 桜AIカメ[…続きを読む]

2025年3月30日放送 18:30 - 21:00 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?世界も驚く人生ドラマ大連発!春の2時間半SP
自由が丘で家について行っていい人を探す。そこで声を掛けたのはピアニストと三味線奏者でピアニストはハラミちゃんだった。現在活動5周年ツアーをやっていてストリートピアノの演奏中に三味線の女の子が乱入して弾く動画を撮影しその縁でご飯をしていたという。そこで交渉するとハラミちゃんは翌日、群馬でライブで早起きが必要。三味線奏者の方はマネージャーに確認してOKしてくれた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.