TVでた蔵トップ>> キーワード

「三重県」 のテレビ露出情報

紅葉シーズンを迎えている筑波山。比較的簡単に登れるということで多くの登山客が見えているが 、低い山でも意外な危険性が。低い山で遭難した経験を持つという登山ガイドの上田さん。当時登山ガイドの資格は無かったが登山歴は10年以上で、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロも制覇したという経験があった。登ったのは藤原岳で、「低い山なら」と、十分な下調べや登山計画書の提出もせず登山した。 すると頂上に到着した後下山していると、道が険しく遭難してしまったとのこと。その後遭難したことを警察に連絡、救助を待つため山で一晩過ごしたと話す。なんとか一晩乗り切り、翌朝救助された。
低い山に潜む危険を登山歴50年以上の賀来素明さんに聞くと「気の緩み」などと話す。低い山でも足元には危険があるため油断せず注意する必要があるとのこと。また遭難の経験を登山ガイドに生かしているという上田洋平さんは、低い山には”遭難”のリスクもあると話す。低い山のほうが道がしっかり整備されていなかったり、道に迷いやすいとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の深掘り大調査(厨房ドキュメント)
淀橋市場の中にある伊勢屋食堂に密着。昔ながらの大衆食堂で孤独のグルメの舞台にもなった。午後8時半に出勤した店主の博さんは店で就寝。午後10時過ぎに起き、仕込みを始めた。日ごとに異なる10種類以上の定食メニューは手書き。午前4時に店主の姉・尚代さんが出勤した。午前5時に開店すると、すぐ1人目の客が来店した。午前9時に席が埋まり始め、午前10時44分には満席にな[…続きを読む]

2025年4月9日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9朝食の美味しい宿&達人推し駅弁 最新グルメランキングSP
9位:えび千両ちらし。問題「旅先であるものとして使える駅弁を広めるアイデアは?」、正解は「ハガキ」。
8位:モー太郎弁当。問題「キャッチフレーズは?」、正解は「五感に響く駅弁」。
7位:花の待つ駅 かれい川。九州駅弁グランプリで2年連続グランプリを受賞。
6位:シウマイ弁当。問題「過去に販売された駅弁は?」、正解は「ドリーミング筍シウマイ弁当」。
5[…続きを読む]

2025年4月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
長岡市の酒蔵社長・青木里沙さん。三重県出身で去年移住し、老舗の酒蔵を受け継いだ。酒蔵は需要の落ち込みなどで経営が悪化していた。青木さんは金融業界出身で、山形の酒蔵で働いた経験もある。青木さんのもと、マーケティングや米作り担当者なども県外から移住。その全員が30代。「モダンでエレガント」をテーマに完成した新作は、フルーティーで軽やかな味わい。

2025年4月6日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチまじっすか
三重県・はるか2号さん。普段(1号)はグランピング施設勤務。夢はパフォーマンスで東京ドーム公演。はるか2号は一度に2本のリコーダーを鼻で吹くまじっすか人。

2025年4月5日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News αLive News α × すぽると!
三重県・鈴鹿サーキットで練習走行が行われた初日、6万人の観客が待ちわびていた。母国で迎えた、トップチームでのデビュー戦。角田裕毅が乗るレッドブルの白いマシン。ファンの期待を背に鈴鹿のコースに飛び出す。午前中のベストタイムは、チームメイトで去年のチャンピオン「フェルスタッペン」とコンマ1秒差の6位。トップチームでの初走行を終えた角田、まずはあすの予選で上位を狙[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.