三重県にある旅館の創業は江戸時代末期。増改築を繰り返した変な間取りという。なぜか仏壇が置かれた部屋があり不可解な現象が多発するという。柏木由紀と日本一おもしろい大崎が調査する。1F入口にはすぐに急な階段があった。浴場は3つあり、最初に入ったのは正面玄関ではなく裏口だった。客室12号室の隣には謎の小部屋があり、子供の本や洋服などが大量に残されていた。
暗闇へと続く階段が見つかり、引きずるような奇妙な音が聞こえた。さらに下への階段もあった。その先に地下へと続く階段があり、2人は仏壇の部屋の謎に迫る。仏壇が見つかった。部屋からは夜な夜なお経が聞こえてくるという。部屋からは音が聞こえ、上の階から何かを叩くような音も聞こえた。地下への階段の横には謎の扉があり中は客室だった。
暗闇へと続く階段が見つかり、引きずるような奇妙な音が聞こえた。さらに下への階段もあった。その先に地下へと続く階段があり、2人は仏壇の部屋の謎に迫る。仏壇が見つかった。部屋からは夜な夜なお経が聞こえてくるという。部屋からは音が聞こえ、上の階から何かを叩くような音も聞こえた。地下への階段の横には謎の扉があり中は客室だった。