TVでた蔵トップ>> キーワード

「三鷹市(東京)」 のテレビ露出情報

専門家も驚きを隠せない新発見。舞台は東京と神奈川の境を流れる多摩川。発端は3年前、神奈川県に住む男性が河原で拾った石を熱帯魚を飼育する水槽に入れたところ、不着していた藻が丸く成長し始めた。男性は研究機関に連絡。詳しく調べた結果、日本では山梨県の住宅の水槽からしか見つかっていなかったモトスマリモの国内2例目と判明。モトスマリモの名前の由来は最初に見つかった住宅の水槽に本栖湖で採取した貝が入っていたため。本栖湖では見つかっていない。北海道阿寒湖のマリモが有名だが、専門家は暖かい環境に耐えられるマリモのもとが密かにいるのではないかと考えている。マリモの新発見は別の場所でも起きていた。都内に住む男性が11年前に神田川の源流付近で拾った石を水槽に入れたところ3年ほどして藻が生えてきた。調査の結果、富山県でわずかに報告事例があるタテヤママリモである事が判明。都内での発見は初めてだとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
街の人が嘆いたのは高騰を続けるコメの価格。きょう発表された全国のスーパーでのコメ5キロあたりの平均価格は4217円。前の週からは3円高く、15週連続の値上がりで史上最高値を更新した。この価格は去年と同じ時期の2倍以上。コメの高騰に街の人は様々な対策を考えていた。玄米と白米を混ぜて炊いたり、朝ご飯をパンにしたり。海外からのコメに対しても動きがあった。韓国の農産[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
第一生命経済研究所によると、朝食に使われる10の食品や飲料などが輸入コストの上昇などで軒並み高値になり、朝食価格は4年間で約70円あがり423円と高騰しているという。千葉県のパン店では別の場所で大量に作られた生地が冷凍された状態で届き、店では生地を焼くだけでパンが提供できる仕組み。マネジャーの池田さんは「原材料費の高騰があるので、パンにかかる工数を削減し、で[…続きを読む]

2025年4月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
食品の値上げが続き、1日の始まり朝食にも大きな影響が出ている。スーパーあまいけ下連雀店では、毎日、特売パンが行われている。食パンや菓子パンなど普段より50円近く安くなっているものもある。第一生命経済研究所によるとパンや卵など朝食に使われる10の食品や飲料などが軒並み高値に。朝食価格が4年間で350円から423円まで上がった。朝食にいくらかけ、どう節約している[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
食品の値上げが続いている。1日の始まり朝食にも大きな影響が出ている。スーパーではパンの特売を毎日行うなど、少しでも安くしようと工夫する動きを取材した。スーパーあまいけ下連雀店では、毎日、特売パンが行われている。食パンや菓子パンなど普段より50円近く安くなっているものもある。第一生命経済研究所によるとパンや卵など朝食に使われる10の食品や飲料などが軒並み高値に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.