TVでた蔵トップ>> キーワード

「三鷹市(東京)」 のテレビ露出情報

東京・三鷹市、三鷹台駅前通りの交差点そばにある洋菓子店「パティスリー エス スドウ」。店を営むのは須藤サチさん、7歳の息子のお母さん。5年前の開店以来、その味がSNSや口コミで広まり地元に愛されるお店になった。毎日10種類程並ぶケーキは、定番から旬のフルーツを使ったオリジナルまで迷ってしまうラインナップ。定番人気はモンブラン、フランス産の栗と和栗をブレンドしたほのかな苦みと生クリームのバランスにハマる人が多いとのこと。モンブランと肩を並べる人気が、シャンティフレーズ。ふわふわしっとりなスポンジ生地と、口溶け滑らかな生クリーム。そこへ甘酸っぱいいちごが合わさり間違いない味。店の一番人気は、焼き菓子のティグレ。贈り物にも人気で1日約100個売れるという。中には完成まで4日かけるケーキもある。それがイチゴのミルフィーユ、1日目は生地作りから始まり、出来たら一晩寝かせる。2日目は寝かせた生地をのばして再び寝かせる。3日目は、生地を5センチ角に切り更に一晩寝かせる。4日目、両面を1度ずつ焼いて生地が完成。カスタードクリームとイチゴを乗せサンドして完成。
サチさんが店にやってくるのは朝5時半、オープンの11時までにケーキだけで180個作るという。心がけている”お母さん目線”で作る味も人気の理由。ケーキ職人を夢見たのは中学時代、大学で栄養学を学び、卒業後は明治記念館の製菓部に入社。7年働いた後、スキルアップを目指してフランスへ留学し腕を磨いた。帰国後「そろそろ店を開きたいな…」と考え始めたころ、明治記念館時代の同僚から熱烈プロポーズ、「結婚しても夢はあきらめないでほしい」と言われ2人は結婚した。その後長男を授かり、ケーキ職人の仕事はお休みせざるを得なかったが、夫が時間の融通が利く仕事に転職しプロポーズの言葉通り全力で応援してくれた。そして5年前、夢だった洋菓子店をオープンした。朝5時半から作業を進め、開店30分前となった頃。やってきたのはサポートしてくれる福島さん、明治記念館時代の先輩で店を開く時に真っ先にサチさんが声をかけたという。2児の母でもある先輩ママは、サチさんの申し出を快諾した。全幅の信頼を寄せる先輩・福島さんのサポートがあることで、サチさんは毎月新作の考案が可能なっている。そして、この日も多くのお客さんが来店した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
40代から50代が陥りやすい心身の不調・ミッドライフクライシスについて、克服の方法を考えるセミナーが都内で開かれた。セミナーでは人材育成会社の代表の森泰造が講演をした。

2025年9月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県木更津市では竜巻とみられる突風が発生。地上から砂ぼこりが巻き上げられていた。撮影した人によると、竜巻とみられる突風が発生したのはわずか5~6分で撮影者に被害はなかったとのこと。三鷹市でもゲリラ雷雨に見舞われた。午後3時過ぎの戸越銀座商店街は道路が冠水し、水が大量に地下の店舗へ流れ込んでいた。15分後には水が引き通行人の姿が増えていたが冠水で故障したのか[…続きを読む]

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
東京23区では、園芸用の土をゴミ回収できない自治体が多い。そんな中、三鷹市は、市民からの要望で今年4月から2か所で園芸土を無料回収しており、7月末までに2.1トン集まったという。東京・井の頭公園では、園芸用の土や植木鉢の不法投棄が問題になっており、特に新型コロナが落ち着いた頃から増えていたという。園芸用の土が公園に捨てられると、公園の植物の生態系が壊れてしま[…続きを読む]

2025年9月3日放送 2:15 - 2:45 フジテレビ
超特急の撮れ高足りてますか?(超特急の撮れ高足りてますか?)
前回までの放送を振り返る。超特急は、東京・三鷹市の探究学舎に通う小学2~5年生・総勢20名を相手に、小学生の心にささる授業選手権を実施。コツを教えてくれたのは、講師の花岡太一先生。前回までに6人が授業を行った。

2025年8月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!あなたの節約術教えてください
節約主婦に話を伺うと、エアコンを使う時はサーキュレーターを併用するとの声も聞かれている。アイリスオーヤマによるとエアコンの設定温度を2℃上げてもサーキュレーターを使えば17%ほど節電出来るという。漂白剤で靴を洗う時は色素を分解しない塩素系漂白剤を使っているとの声も聞かれた。また、東京都の東京ゼロエミポイントという省エネ基準を満たした製品を買い換えれば最大8万[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.