TVでた蔵トップ>> キーワード

「ETF」 のテレビ露出情報

日銀はきょう、昨年度1年間の決算を発表した。それによると、ETFの保有額は、ことし3月末の時点で時価で74兆4982億円だった。前の年の同じ時期より20兆円余り増え、このところの日本の株価の上昇傾向が反映された形。この結果、簿価との差のETFの含み益は37兆3120億円と前の年の同じ時期と比べて2倍余りに膨らみ、年度末として過去最大となった。日銀が保有するETFを巡っては、政策の財源とする案などさまざまな活用策が浮上しているが、日銀の植田総裁は取り扱いの方針を時間をかけて決める考えを示している。一方、日銀の国債の保有額はことし3月末の時点で国庫短期証券を含めて589兆6634億円と前の年の同じ時期と比べて1.4%増加し、年度末としては過去最大だった。国債の買い入れは、ことし3月に大規模な金融緩和策を転換したあとも続いていて、市場では日銀が国債の買い入れを減額する時期が焦点となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月10日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京証券取引所に新たなETF(上場投資信託)「iFreeETF FANG+」が登場した。投資先はフェイスブック、アマゾン、Netflix、Googleの頭文字をとった、いわゆるFANG株のほか半導体大手のエヌビディアを含む10社。米国の巨大テック10銘柄に投資するNYSE FANG+指数の動きに連動する運用成果を目指していて、東証への上場は初めてとなる。過去[…続きを読む]

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本維新の会・前原誠司議員の質疑。前原氏は企業は稼ぎを伸ばしたが分配が上手くいっておらず、研究開発費は微増にとどまっていると指摘。その上で失われた30年から転換するには政治がどのような役割を果たしていくべきか尋ねた。石破総理は「これまでの政策を真摯に見つめ直し、どこでどの政策を転換すべきだったのか与野党で協議しなければ次の時代は切り開けない」などと述べた。[…続きを読む]

2024年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
金相場に投資マネーが回帰している。資金流出が続いてきた金を対象とした上場投資信託(ETF)に資金流入の動きが目立っている。金の国際調査機関のワールドゴールドカウンシルが30日発表した金の需給統計によると、単月ベースでは5月から6月は2ヶ月連続で流入に転じた。米国の利下げ期待から金利を生まない金の投資妙味が高まっているのが背景にある。金の国際指標となるNY先物[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.