TVでた蔵トップ>> キーワード

「上川外務大臣」 のテレビ露出情報

フィリピンの首都マニラで行われた2年ぶりの2プラス2。日本から上川外務大臣と木原防衛大臣が、フィリピンからマナロ外相と、テオドロ国防相が参加した。協議では、中国を念頭に東シナ海や南シナ海での力や威圧による一方的な現状変更の試みに強く反対し、連携していくことを確認した。また日本として、南シナ海での紛争の平和的解決に取り組むフィリピンに対し、支持を表明した。そして共同訓練のほか、防衛装備品や技術協力を通じて、自衛隊とフィリピン軍の相互運用性を向上させていくことや、両国に米国とオーストラリアを加えた4か国での協力を強化していくことも確認した。共同訓練を巡り、両政府は円滑化協定に署名した。自衛隊とフィリピン軍が共同訓練などを行う際に、実施される国が決めた手続きに従えば、武器や弾薬の輸送保管を可能にすることや、事件事故が起きた場合の裁判権などをあらかじめ取り決めておくもので、災害支援の際にも適用される。今後、国会審議を経て正式に締結されれば、英国、オーストラリアに続き、3か国目となる。同盟国の米国とは、日米地位協定の中で規定されている。日本とフィリピンが、安全保障面での連携強化を急ぐ背景には、南シナ海での中国の威圧的な行動に、危機感を強めていることがある。中国海警局の船がフィリピンの船に、放水銃を発射し、けが人が出るなど、中国の行動は、年々エスカレートしている。日本としても、原油を輸入する際のシーレーンであるため、南シナ海の安定は重要なうえ、中国の行動を許せば、ほかの地域でも一方的な現状変更の動きを強めていくのではという懸念がある。事態の打開は容易ではなく、外交面での取り組みも強化し、東南アジア各国をはじめ、国際社会を味方につけていくことが不可欠といえる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党総裁選挙は、党員党友による投票があすまでに締め切られたあと、あさって国会議員の投票が行われ、あわせて開票される。総裁選挙には、高市経済安全保障担当大臣、小林鷹之氏、林官房長官、小泉進次郎氏、上川外務大臣、加藤元官房長官、河野デジタル大臣、石破元幹事長、茂木幹事長の9人が立候補し、終盤の選挙戦が続いている。候補者らはきのう、党主催としては最後の政策討論会[…続きを読む]

2024年9月24日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
G7外相会合は国連総会に合わせて行われ、日本から上川外務大臣が出席した。ウクライナ情勢を巡り、冬が近づく中でエネルギーの確保や復旧復興の在り方を議論し、揺るぎない支援を継続していくことを確認したうえで、ウクライナの永続的な平和を実現するため、国際社会と連携していく重要性も確認した。中東情勢を巡っては、停戦に向けた米国などの仲介努力を改めて支持するとともに、暴[…続きを読む]

2024年9月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
米国・ニューヨークで上川陽子外務大臣がASEAN外相会談に出席。上川陽子外務大臣と中国・王毅外相の日中外相会談も行われた。外務省関係者によると中国側からの提案で実現。中国・王毅外相は日本と中国の関係を前進させることの重要性について言及。中国・深センで18日に日本人学校の男子児童が刺され死亡。上川陽子外務大臣は事件についての詳しい説明を急ぐよう求めた。また日本[…続きを読む]

2024年9月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
国連総会で米国・ニューヨークを訪問している上川陽子外務大臣は中国の王毅外相と会談した。中国・深センでの日本人児童の刺殺事件などについて協議した。上川大臣は「日中関係の基礎は何よりも両国の国民交流にこそある」と述べて事件への強い懸念を示した。一方、王外相は冒頭事件については一切触れず「互いの理解増進や中日の戦略的互恵関係の前進にとって会談は有意義だ」と述べるに[…続きを読む]

2024年9月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
上川外相は国連総会に出席するため、ニューヨークへ出発した。現地では中国の王毅外相と会談し、日本人学校の男児刺殺事件などについて協議する予定。上川外相は中国にある日本人学校の警備を強化するための緊急予算として、外務省内で使える4300万円をあてることを明らかにした。王毅外相との会談では、原発の処理水の海洋放出をめぐる日本産水産物の輸入規制撤廃についても求める予[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.